先日、山形の友人から聞かれた話。「さらしって使ってる?」


私は、戌の日にお母さんから腹帯をもらい、

お腹を冷やさないように~と時々使っています。

マタニティ用のガードルもなんですが・・・

私は、ショーツ程度しか準備していないので

ワンピースやチュニックなんかで楽な格好をしていると

お腹が冷えてしまい、触ると冷たい感じがします。


それに、動いたときにモロにお腹に衝撃が走るので

つったり、苦しくなったりもします。

なので、お腹の支えも兼ねて、身体の線に沿って巻きつける感じで

さらしを使っています。


私は、けっこう楽なんですが。それに、お腹の乾燥も防げるし。


友人の話では

通っている産院ではさらしや腹帯を使わないように指導されたとのこと。

冷えるなら、腹巻きやインナーで覆うようにと言われたそうです。


へぇ~と。


そこで、私が通っている産院で聞いてみました。

巻いちゃだめなんですか?


助産師さんの話では、

あまり閉めてしまうとお腹の大きな血管を圧迫してしまうと

低血圧を招く可能性のあるので、

病院によっては、注意も兼ねて巻かないように指導しているのかも~とのこと。


(妊娠後期に、仰向けで寝ると苦しいだけでなく、血圧低下を招く・・・

とは看護学校時代に教わりましたが)


そうなんだ~。


きつく巻かなければ使用しても構わないという結論に私と友人は達しました。

でも、友人は助産師さんから言われるのが嫌で、巻くのをやめたそうです。


妊娠中の過ごし方や出産にまつわる話やアドバイス

育児の事など・・・

色々な雑誌やネット上でもたくさんの情報が得られるのは良いんですが・・・。


時々、違う事が書いてあったりしませんか?


この本では、こう書いてあったけど。このサイトではこうだった・・・とか。


最近よく感じます。


初めての事だし、やっぱり情報欲しいですよね。

心配だし、せっかくなら万全の態勢で臨みたいし。

でも、たくさん雑誌が出ていたりすると、ひと通り目を通してみたくなったり

色んなサイトを覗いてみたり、相談してみたり。


情報が得られるというのは、良いことなんだか・・・悪いことなんだか。

時々、情報に翻弄されてしまいます(私が勝手になんですが・・・)


産院でも助産師さんごとで指導内容が違ったりするし。

深くつっこむと・・・

「○○さんは看護師さんだから、気になっちゃうんだよね~」と言われてしまいます。


そうなんだろか?


なんだか、私が神経質・・・?って言われてる気がしました。

最終的には、「先生に聞いてみてくださいね」と言われて終了~。


う~ん・・・。こんなもんなのかな?


まぁ、分からないことは何でも聞いてくださいね~と言ってくれているので

明日の検診でも質問たくさんしてきますけど。