今年は、数えで32歳なので・・・・『前厄』という年らしいです。
前厄・・・ってどんななんだろ
親に聞いてみたら、自分の厄が周囲の人たちに伝わってしまう年らしい。
自分は、大丈夫だけど、周囲の人たちに不幸や悪いことが起こるので
結果的には、自分も色々と忙しかったり、辛かったり・・・なのだそうだ。
昨年、無事に嫁にいった私としては、大切な人たちが増えたわけで。
そんな人たちが不幸になっては、大変だ~とお守りなど集めてました。
でも、一番は厄祓いをしてもらうことでしょうか?
なんでも、自分の十二支の神社に行くのが一番とのことで
さっそく探してみました。
そしたら・・・・・なんとビックリ
仙台市北目町の十三夜堂という無人の神社でした。
毎月、23日は神主さまがいらっしゃるとのことですが
私が行った日は、普通の日曜日。誰もいません。お賽銭箱もありませんでした。
さて、どうしましょ・・・・?
旦那さまと一緒に 神社周辺を歩いてみても、誰もいなくて何もなくて
仕方なく、お堂の隙間からお賽銭をほおり投げて お参りしてきました。
なんともすっきりしない私・・・。そこに旦那さまが一言。
「ここは無難に塩釜神社にいかない?帰りにお寿司食べれるし~」
なんて素敵な旦那さまなんでしょ
食いしん坊さんなんだから~と言いつつも、私もニヤリ。
さっそく、予定を合わせて、お参り&寿司ツアーの計画を立てました。