初めてのマラッカへ。ニョニャラクサが食べられるコピティアム | どうなるか?コロナ禍でマレーシアへ教育移住。はじめての海外生活始めました!

どうなるか?コロナ禍でマレーシアへ教育移住。はじめての海外生活始めました!

ブログ第一章
「どうなるか?コロナ禍でのマレーシア ジョホールバル母子留学への歩み」日本(香川県)〜マレーシア編を終了。2021年9月18日から第二章としてコロナ禍でマレーシアに移住してからの事を記録していきたいと思います。

おはようございます。




金曜日の夜8時私達はマラッカへの旅へと出発。


高速に乗るに否や渋滞に巻き込まれました。



到着までは3.4時間かかると予想。



夜ご飯として持って行った


ちらし稲荷寿司を


車内で食べながら移動しましたもぐもぐ

外国人のお口にもあったようで安心しましたデレデレ


ホテル到着は11時45分。

事前にチェックインが遅くなる旨を


伝えていたのでスムーズにチェックインする事が


できました。


その日はそのまま就寝。




翌朝、友人が探してくれたマラッカスタイルの


コピティアムへ。

マレー料理も地域によって全く違うらしく


ここはBaba nyonyaと言って


マラッカスタイルのカフェだからと


連れてきてくれました。




マレーシア料理はどれも一緒だと思っていた私に違いがわかるのか??


こちらがメニューです。

壁に大きく描かれているように


ここはニョニャラクサがおすすめ!

みんなでいろいろ注文してシェアしました。


こちらはナシレマ

カンコン(空芯菜)の炒め物が付いてくるのが


マラッカスタイル。


チーズハムトースト(子供向けに)


フレンチトースト(これも子供向けに)

そしてこちらがニョニャラクサ!!

ジョホールで食べた味と全然違うびっくり


使っている出汁?スープが違う気がしました。


ちょっと魚介系の味が強いような。。。

https://tonyjsp.com/food/babanyonya/nyonya_laksa.html

ニョニャラクサについて詳しくは↑をご覧ください。


ラクサ以外の料理もどれも美味しくて大満足照れ


お腹いっぱ〜い!!


お腹が満たされた私達は観光へ。


続きはまた明日👋


お店の情報です。


美食チャンピオンが作るラクサらしいです👍