マルシェ開催まで後46日。
抱コーヒーさんへ行って夫がお気に入りのコーヒー豆を買ってきました♪

オーナーの水野さんは数々のマルシェを開催してきた房総のマルシェレジェンド✨✨


(って勝手に思ってるw。けどほんと、水野さんがインタビューされてる「小商いで自由に暮らす」って本は地方移住や、マルシェやってみたい人は必見だと思う)



んで相談に乗って貰ったり、

子牛の話をしたり。

その時に息子が「マルシェって儲かるのー?」って聞くもんで

「いやーびっくりするぐらい、主催者は儲からなさそう笑」って答えたら

水野さんが
「自転車の初めの一漕ぎと一緒で、一番最初が大変だけど、後はどんどん楽になるよ。

最初が肝心。

それで出店者さんも、お客さんも、お互い関係ができて最初にかけた分が生きてくるから」

って感じの事を言ってくださって、
うう、泣ける。


単純に金銭的じゃない喜びの実感や、繋がりが出来てきてる感が凄くあるし、金銭的にもきっと何かやり方あるんだろうなー、そのうちね!と楽しみにしておりますw

チラシの事なども教えて頂き感謝感謝。

ほんとこうやって
自分がやりたい!って事をやってみると
コロコロと物事が展開していくのがほんと楽しい♪

コーヒー豆選ぶ子たち。

香りに驚き!良い顔するなー。


ゲシャとガトゥリリをセレクト。



夫の牧場もそんな感じで、今の牧場なんて、ただの耕作放棄地なんだけど、なんか夫には楽園が見えてるんだろうなーって思う。

一個ずつ前進して、相談して、また新たな出会いがあって、進化して、って感じで進んでる夫を横で見られるのは楽しい日々です。ギックリ腰で今は停滞してるけどw


そして湯葉屋のゆば喜さんで子牛達が食べるおからを貰い、牧場へ。

牛達、めっちゃ喜んでたー!
ハナちゃんなんて、おから見たら小走りで寄って来たものね!

美味しいもの食べて元気に育つんだよー☺️





ハナちゃんの嬉しそうな顔😍

前にいた牧場では、親牛達が食べた後にもらう感じだったらしい。ここでは一番偉いハナちゃんは真っ先にもぐもぐしてます。