こんばんは星

 

 

「できる!」を増やす療育専門家おおはしひろみです流れ星

 

 

100均ってすごいですよね。一応目的があって行ったのですが、ついつい目的以外の物も買ってしまう。しかもほぼ毎回驚き 私は行く度についつい色々見てまわって、買ってしまいます。ということで、今回は最近買った療育に使えるグッズをご紹介します!!

 

 

ふきあげバスケット

昔懐かしいおもちゃです!私が小さい時もこんなデザインだった気が・・・これ大人でもけっこう肺活量が必要なので、吹き戻し(ピロピロ)の笛などができるようになったお子さんに良いチャレンジ。一定の強さで、長く吹く練習にはもってこいですし、コツを掴むのに根気も鍛えられます。ボールが浮くのを見てるだけで面白かったりもするので、「もっと(やって)」と要求する練習や、これをやってみせること自体が強化子(ご褒美)になるかと思います。

 

 

マジックウニぼうず

「壁にくっつく+転がりながら落ちていく」という大人の私がワクワクするおもちゃラブラブ小さくて手にくっつくので、投げるのに少しコツがいりますが、でも投げてくっつけるのも、コロコロ落ちていくのを見るもどちらも楽しいおもちゃ。競争したり、手の運動に加え、追視の練習にもなります。注意小さいので口に入れてしまわないように注意が必要。

 

 

 

 

グレーのペン

以前は普通の蛍光ペンを使ってなぞりなどの教材を作っていて、蛍光のピンクもコピーすれば灰色に写るのですが、そのままだとやはり色が強い!最近はその場で必要に応じて書いてもらうことが多く、コピーすることもないのでこのグレーのペンはとっても便利!

 

 

色々なものを組み合わせて教材を作るのも、楽しかったりしますが、買ってそのまま使えちゃうのでればもっといいですよね。皆さんもお家にあるものなども利用して、楽しく遊びながら「できる!」を増やしてください!