こんばんはウインク

 マクロビオティック望診法、東洋医学、 

薬膳講座講師の霜崎ひろみです花びら

 

 2019箱根駅伝

毎年楽しみにしている箱根駅伝。

今年もドラマがありましたね!
 
青学応援隊としては、
連覇を逃したのは残念でしたが、
復路の全力での走りは感動。
 

そして、東海大の初優勝には拍手を!!
 
彼らは、血のにじむような努力を積み重ね、
そして、あの一瞬に咲く。
青春だな~と、心を熱くする。
そして、2019年が始まる。
 

 駅伝で思い出す、ある実験

さてさて、駅伝をみていると
いつも思い出す話があります。
明治時代の「ベルツ博士の実験」
聞いたことありますか?
 
ベルツ博士は、東京大学医学部の前身
=東京医学校に招かれたドイツ人医師。
 
東京ー日光間、
馬車は、馬ディープスカイを6回交代して14時間のところ、
人力車の車夫人力車はたった一人で、
男性1名を乗せて、なんと14時間半で走り切ったビックリマーク
 
「このスタミナは、どこから来るのか?」
「食生活が関係するのではないか?」

とベルツは考えた。
 
ベルツは22歳、25歳の人力車夫で実験を開始。
毎日80キロの男性をのせて、40キロを走らせた。

最初の2週間の食事は、二人が普段、口にしているもので。
彼らの普段の食事というのは、、、
米、ジャガイモ、大麦、粟、ユリ根などが主。
 
そして、その後、食事の一部を肉類に変更。

なんと!!
車夫たちは、疲労感を感じると訴え、
元の食事に戻したい、と申し出た・・・
というお話。
(参考:概訳:「植物食ノ多衆榮養ト其堪能平均トニ就キテ」
 ベルツによる人力車夫を使った試験)
 

 薬膳的にみるベルツの実験

これは、明治時代の実験であることや、
この実験を肉食否定派が過大解釈している、
などなど賛否両論があるのですが、、、
 
薬膳ではどうか?というと、
 
米やその他の穀類、芋などは
パワー=気を補うもの。

言い換えると、車で言えば
ガソリンの役割をするもの炎なのです。

だから、それらがないと、体が動かないのです。

炭水化物を食事のベースにして、
たんぱく質やビタミン、ミネラルなどを足していく。

それが農耕民族である日本人の食生活の基本なのです。

そして、動くビックリマーク体を動かす!!
エネルギーを使うということも大切ですね。
 
病気でドクターストップなどない限り、
炭水化物を嫌わないで、
穀類、芋類を日々の食卓に・・・
ニコニコ
 
 
「望診」や「東洋医学」の知恵で、
体も心も元気な人が増えると信じています。
だから、1人でも多くの方に届きますように、、、

 
花びら花びら花びら現在募集中花びら花びら花びら   
花びら2019/1/16(水)〜 全4回

東洋医学&薬膳セルフドクター入門
体のこと、心のこと、そして、不調時のセルフケア法など
基本的で、使える知識をお伝えします。

*毎回プチ望診もしますので、4回通して、

ご自分の体調チェックにもなります。

 
花びら1/26(月)〜 全4回(2日間)
すぐに役立つ!セルフチェック望診法講座

望診の入門編。
ご自分の顔・目・舌・爪に現れる体や
心の声をキャッチする方法をお伝えします。
山村塾
 
◎講座のご依頼についてはコチラクローバー
 
◎望診法などを使って、あなたにぴったり合った「食」を見つけるカウンセリングご希望の方はコチラクローバー