こんちは

フェミニン望診トレーナーの霜崎ひろみですおねがい

 
お酒の奥深さがよくわからない、
たまにしか飲まない私ですが、
どうせ飲むなら健康的に飲みたいビックリマーク
 
その一つの東洋医学的提言を
昨日、日本第1号ソーシャル・ソムリエールの
竹内三幸さんが主宰する研究会
「ソーシャルワイナリー研究会」様でさせていただきましたドキドキ
 
 
題して
「東洋医学から学ぶ健康増進するワインの飲み方」ワイン
 
内容は、
東洋医学・薬膳の考え方で
①ご自身の体の傾向を知る
②美味しく飲めるようなヒントを知る

ということ。
 
今日はまず、
①体の傾向を知る
ということについて書きますねキラキラ
 
「体の傾向」を知るには、
望診など、いろいろな方法があるけれど、
昨日は「好みの味」にフォーカスしてみましたビックリマーク
 
東洋医学・薬膳では、
「味」には力があって、
「ある味」は、「ある臓器」を守ったり、
養ったりすると考えられています
桜
 
味と臓器の関係
では、どの味が、どの臓器を守るのか?
 
それは、東洋医学の基本「五行説」にヒントがあります。
■五行説とは?■
東洋医学では、人間も自然の一部と考えていて、  
 この世界にある「物、人、季節、色、味、体の部分、感情など」
 いろんなものを、ある法則に従って、
 「木」「火」「土」「金」「水」のグループに分けてあります。
それぞれのグループに、似た者や、切っても切れない関係の仲間(物、人、季節、色、味、体の部分、感情など)を集めてあります。ひとつが調子悪いと、仲間にも影響が出ることがあります。
 
味と臓器の関係は・・・
どの味がどの臓器を守るかというと
『木』→『酸味』『肝・胆』
『火』→『苦味』『心・小腸』
『土』→『甘味』『脾・胃』
『金』→『辛味』『肺・大腸』
『水』→『鹹味(塩辛い味)』『腎・膀胱』
 
だから、
「ちょっと胃が疲れてるの…」なんていうときは
「甘味」が「胃」を助けてくれるのです桜

でも、甘味は注意が必要!!
決してスィーツのことを言っているのではないのですよ!!

噛んでいると甘くなる味、自然な甘味おねがい
お米やお芋や豆、きゃべつなどがあります桜

特にきゃべつは胃にやさしいでしょ?
だって、「キャベジン」っていう薬があるくらいで目
 
逆に、「酸味」が無性に食べたくなったり、
いつもはそうでもないのに、
「今日は「酸味」がすごくおいしく感じる!」なんていうとき、
「肝」や「胆」(肝臓・胆のう)がお疲れだから、
養ってくれる「酸味」を体が欲しているかもしれないのですショボーン
 
そんなことで、、、
いろいろな味があるワインワイン
 

その中で、例えば、
「酸味」が際立つワインが美味しいと感じる方は、
「肝」「胆」からの「お疲れ」メッセージかも手紙
 
今日は「甘味」が美味しい!と感じたら、
「脾(消化器)」「胃」がお疲れの可能性あり手紙
 
養う味だからといって・・・
では、「肝」「胆」が疲れている時は、
「酸味」をじゃんじゃん摂ればよいのか?

というと、そういうことでもなくて、
多すぎると今度は、関連する臓器が
かえって疲弊してしまうこともある
から、
適量にしてくださいね注意

「今日は〇〇味が美味しい!」と感じたら、
「〇臓」が弱っているかも?と思って、
自分で自分をスキャニングしてみてください爆  笑
 
「望診」や「東洋医学」を知っている人が多くなれば、
体も心も元気な人が増えると信じています。
だから、1人でも多くの方に届くように、、、
 

 *********************

食材の力と

カラダから出ている不調サインを

組み合わせた、食べるセルフケア
『フェミニン望診』

あなたを内側から

元気で美しくするメルマガを

毎日配信しています


♪メルマガ登録特典♪

むくみ・だるい・頭痛…  梅雨のだる重に役立つ『食べるセルフケアBOOK』差し上げています♪

*〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜*

毎月、体験会をしています。

メルマガ読者様限定なので

まずはこちらから♪

https://woman-boushin.com/present-daruomo




 


 

それでは、今日も良い日でありますように。

 

フェミニン望診トレーナー

霜崎ひろみ(しもざきひろみ)


*〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜*


 


ハート日本最大級のオーガニックとマクロビオティックWEBマガジン

  In You 執筆中 月2回、更新中です桜