3月も下旬、まだ当ホテルの周りでは道路の路肩に残雪が見られますが、海岸線では雪がほぼ消えているここ函館南茅部。

 

その代わり車で走っていると収穫されてきた早採り(早煮)真昆布が寒風干しされて風になびく風景が見られるようになりました。

 

 

関東で桜の開花が宣言されましたが、毎年、函館はそれから約一か月後に開花します。

 

昨年(2024)は4月18日に市街地で開花宣言があり、太平洋側のここ南茅部はそれから一週間ほど遅れての開花でしたね。

 

 

この早採り真昆布の風景は、その桜が咲く前の南茅部の春の風景です。

 

車の窓を開けていると磯の香り、フレッシュな真昆布の香りがします。

 

南茅部は「真昆布」の産地。

 

 

早採り真昆布は、夏に収穫する養殖真昆布の選り(すぐり)作業から収穫されてきた若い真昆布。

 

真昆布はその芳醇な出汁で昆布の最上級品で当ホテルの味の要でもあるわけですが、この早採り真昆布は早煮真昆布とも呼ばれ、出汁を取るよりも食べることを目的として消費されているものです。

 

 

厚みがあるのが真昆布の特徴でもあるのですが、まだ若いこの早採り真昆布は身が柔らかくフレッシュ感があり旨味も十分にあります。

 

 

結び昆布にしておでん種や煮物で食べたり、昆布巻きにしたり、

 

 

浅漬けや塩こうじ漬けに加えて他の食材の美味しさを引き出し、そして一緒に食べます。

 

 

その早採り(早煮)真昆布は当ホテル1F売店コーナーでも販売いたしております。

 

当ホテルへいらしたら海岸線で風になびく早採り真昆布の南茅部の春の風景を楽しみ、ご宿泊のお帰りの際には是非お買い求めください。

 

みなさまのご利用を心よりお待ちいたしております。

 

さて、前回もお伝えしましたが、この冬は暖冬で雪も少なく函館南茅部は楽でしたが、日本列島各地が大雪に見舞われ、旅行者の脚が伸びず営業運営はシバれる厳しさになっております。

 

 

先般ご案内しております真昆布製品の特典付き前払い制「応援プラン」ですが、常連のお客様を中心に続々とお申込みいただいております。

 

ありがとうございます!

 

第一期お申込み受付は今月末(2025年3月31日)までとなっております。

 

みなさまの気軽に帰れる宿であり続けられますよう、お申込みを心よりお待ちいたしております。

 

お問い合わせ・お申込みはお電話で。

TEL0138-25-6111

 

【ひろめ荘宿泊のご予約はこちら】

http://www.jhpds.net/hirome/uw/uwp3100/uww3101.do?yadNo=365457

 

お電話でのお問い合わせ・ご予約は

☎0138-25-6111(7:30~21:00)

 

ご予約、心よりお待ち申し上げます。

 

ホテル函館ひろめ荘オフィシャル・サイトはこちら

http://www.hotel-hiromeso.grats.jp/

 

このブログのランクアップにご協力していただければ幸いです。

ここをポチッと押してください。

https://blog.with2.net/link/?173396