https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202401110001099_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral&_gl=1*1as1ozn*_ga*RGJCTjlGZnBFUTcxVENna0dtaG9FaVNkUzFDczYwZXZ5SEROUlJPd295NUpYb095TmplWjZHaTFrVllfWFZZRA..*_ga_QRJ9QCSM9H*MTcwNTA5MzY3Mi4xLjEuMTcwNTA5MzY3Mi4wLjAuMA..


政治刷新会議メンバーの顔ぶれは次の通り

◆最高顧問 麻生太郎(麻生派会長)

   菅義偉(無派閥)

◆本部長 岸田文雄(岸田派離脱中)

◆本部長代行 茂木敏充(茂木派会長

◆本部長代理   森山裕(森山派会長)

   渡海紀三朗(無派閥)

   小渕優子(茂木派)

   関口昌一(茂木派)

   岡田直樹(安倍派)

◆副本部長 逢沢一郎(無派閥)

   浜田靖一(無派閥)

   梶山弘志(無派閥)

   金子恭之(岸田派)

   平井卓也(岸田派)

   野上浩太郎(安倍派)

   牧野京夫(茂木派)

◆幹事長 木原誠二(岸田派)

◆幹事長代理 福岡資麿(茂木派)

◆幹事 小泉進次郎(無派閥)

  佐々木紀(安倍派)

  鈴木馨祐(麻生派)

 牧原秀樹(無派閥) 

 松本洋平(二階派)

 島尻安伊子(茂木派)

 高階恵美子(安倍派)

 堀内詔子(岸田派)

 上野通子(安倍派)

 太田房江(安倍派)

 松川るい(安倍派)

 三原じゅん子(無派閥)

 吉川有美(安倍派)

◆事務局長 小倉将信(二階派)

◆事務局長代理 小林史明(岸田派) 牧島かれん(麻生派)

◆事務局次長 鈴木貴子(茂木派)

 藤原崇(安倍派)

 三谷英弘(無派閥)

 高橋はるみ(安倍派)

◆  ◆  ◆

今回の人選をめぐっては、野党だけでなく自民党内からも「ブラックジョークとしか思えない」(関係者)と疑問視する声が出ている。


正に

政治刷新本部

刷新とは笑わせる


弊害を取り除き新しくする事を『刷新』という意味である


メンバーは取り除かないといけない奴ばかり


日本語を理解してないやろ




政治にお金がかかるの

ではない


選挙にお金がかかる

のである


しかし実際には


選挙にお金をかけている

のである


自民は脱税

国民は増税

大企業は減税

癒着と裏金で日本は滅びる


♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎


日本は豊かになりましたか?


なってませんよね




経済成長していない中


社会保険料は増やされ

消費税の増税


使えるお金を減らし続けてきた

政治の間違い


♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎


緊縮を続け国民を貧困化


その一方で


大企業の利益は増え


大企業の役員報酬は増え


大企業の配当は増え


大企業の内部留保は増え

続けている





♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎ ♦︎♦︎♦︎♦︎


今一度


政治資金パーティーとは


何だ


ただの大企業との癒着やろ


経団連のいう社会貢献とは何なのか💢庶民から搾取し続ける事かいな


◆献金廃止で「自民党から相手にされず、相当焦っていた」

 なぜ社会貢献と言い出したのか。「政治献金」(岩波新書)を著した茨城大の古賀純一郎名誉教授(メディア論)は「当時、企業不祥事が頻発し、企業の社会的責任が問われていた。『政策をカネで買う』という評判を打ち消すために『社会貢献活動の一環』という意味合いを押し出した」と振り返り、こう続ける。
 「本音としては早急に復活したかったのだろう。廃止直後は、自民党から全く相手にされず、経団連は相当焦っていた。自民党はカネでないとなかなか動かないから。別の経済団体幹部が当時、自民党の有力政治家から『カネを出してくれる方の言うことを聞く』と言われ、悔しがっていた」
 以来、経団連は「社会貢献論」を繰り返す。09年の民主党政権の発足で一時中断した期間を経て、安倍政権下の14年に復活させた際も「企業の政治寄付は、社会貢献の一環」とした。その後も会員企業に献金を呼びかける文書には毎年「社会貢献」という主張が展開されている。

政治資金パーティーは禁止
しかない

弊害を取り除き新しくする事
を「刷新」というのだ