https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/751145?display=1


市場で為替介入への警戒感

 「防衛ラインのようなものはない」

鈴木財務大臣 


為替介入を行うかどうかは

値動きの変動幅が焦点になるとの考え


こらあかんわ
中身無いやんけ

大企業の利益しか頭にない
これも選挙対策か💢

この記事を読んでみると
1ドル=150円台目前まで円安が進み、市場で為替介入への警戒感が強まっていることについて、鈴木財務大臣は「防衛ラインのようなものはなく変動に着目している」と話し、為替介入を行うかどうかは値動きの変動幅が焦点になるとの考えを改めて示しました。

おいおい
日本の政治がそんな変動に合わせて反射神経の高い政治した事ないやん

国内景気
個人消費2%減少
実質賃金下落16ヶ月
そこに物価高を煽るインボイス

コロナ禍に入ったら消費税凍結すらも出来ずにぐだぐだやのに


鈴木俊一 財務大臣
「(水準の)防衛ラインのようなものがあってですね、それを超えたらどうするこうするということはありません。常に申しておりますように変動というものに着目をしております」

もはや何を言ってる
かわかりません

鈴木財務大臣は1ドル=150円台目前となっている円相場について「だいぶ円安が進んでいる感はあるが、強い緊張感を持っている」と指摘しました。

どっちやねん
つまり、なんも考えはなく

大企業の利益しか頭に無いという事です。

今や
アメリカの平均時給は4500円
日本の平均時給は  1900円

これを為替レートで解消すると
1ドルは62円


令和57月末における

我が国の外貨準備高は

1,253,673百万ドルとなり

令和56月末と比べ

6,494百万ドル増加


令和5年8月末における

我が国の外貨準備高は、

1,251,171百万ドルとなり、

令和5年7月末と比べ、

2,502百万ドル減少





経済

市場で為替介入への警戒感 「防衛ラインのようなものはない」鈴木財務大臣 為替介入を行うかどうかは値動きの変動幅が焦点になるとの考え

令和5年9月29日



https://jp.reuters.com/markets/currencies/S563SBXMCVNZNB6WTUQ3IY2YJU-2023-09-28/


過度な変動あればあらゆる手段排除せず適切に対応=円安で鈴木財務相


令和5年9月28日


円安対応「あらゆる選択肢排除せず」 鈴木俊一財務相:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA262D10W3A920C2000000/

令和5年9月26日


円安巡り鈴木財務相「急激な変動望ましくない」:日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0131D0R00C23A9000000/

令和5年9月1日


https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-15/RZEZWDT0G1KW01


行き過ぎた動きには適切な対応、145円台に円安進行で鈴木財務相


令和5年8月15日


https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR6W5CR9R6WULFA01H.html


財務相「行き過ぎた動き、適切に対応」 急激な円安受け市場をけん制


令和5年6月27日