今日のおやつは白玉団子爆  笑

我が家は豆腐を入れてもっちり食感ラブラブ

子どもと一緒に作る我が家の定番おやつです。

豆腐白玉は世間でも定番になっていますが、それはおいしい!という証拠ですよねルンルン

シンプルな材料と作り方で、初めてのおやつ作りにもおすすめですよ照れ

 

 

 

 

■材料(3~4人分)

白玉粉・・・150g

絹ごし豆腐・・・1パック(150g)

 

 

■下準備

白玉粉をこねている間に沸騰するよう鍋にたっぷりの水を入れて加熱をします。

 

 

■作り方

1.ボウルに白玉粉と豆腐を入れ、白玉粉のかたまりをすり潰すようにしながらこね混ぜます。

 

2.耳たぶくらいのやわらかさになったら、お好みの大きさに丸めます。

 

3.下準備しておいた熱湯の中に2を入れて茹で、.団子たちがぷかぷかと浮かんできたら、さらに1~2分茹でます。

 

4.氷水の中に4を入れて冷やします。

 

 

器に盛り付けてできあがりです。

お好みできなこや餡子をトッピングして召し上がれハート

 

 

 

豆腐は商品によって水分量が違うので、べちゃっとなったり粉っぽくなったりします。

べちゃっとなったら白玉粉を足し、粉っぽいときは豆腐を増量、または水を加えて下さい。

水を加える時はほんのちょっとずつです。ポチョッポチョッくらいで(笑)

入れすぎると水っぽくなって白玉粉を足さなくてはならなくなるので少量ずつを心がけてくださいね。

 

材料は、基本的には白玉粉と豆腐が1:1の割合で使用しています。

私は計量せず、『このくらいかな~』と言いながら

白玉粉をボウルにジャラジャラジャラ~。

豆腐ポイッ!

生地が耳たぶの柔らかさにならなければ、粉か水を足してます(笑)

ずぼらさんでも簡単ですよ爆  笑

 

 

 

 

我が家では必ずノーマルの白玉団子とともによもぎ味も作ります。

兄妹でノーマル担当とよもぎ担当に分かれて捏ね捏ねするんです。

白玉粉と豆腐を捏ね混ぜる段階でよもぎを加えて、2つのボウルを使って2種類の生地を作ります。

私は粉末状の乾燥よもぎを常備しているので、パパッと粉を混ぜちゃうから簡単。

 

 

 
 

 

 

私が愛用しているよもぎ粉です。
スーパーでは見かけないので、ネットで購入しています。
少量なのですが、使用するのも少量ずつなので問題ないです(笑)
開封した残りは、袋の中の空気を抜くようにして畳み、ラップでくるんで冷凍保存しています。
消費期限を気にせず使用できますよ。
よもぎ粉選びに悩んだら試してみてください照れ
 
 
 
 
ちなみに、豆腐白玉は冷蔵庫で冷やしても固くならないんです。
なので、昼間にママと子どもで作ったものをパパのために冷たく保管することができますよ。
ヘルシーで簡単だからおすすめです照れ
 
 
 
 
 
※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪