今日はママ友が遊びに来てくれるので、朝からシフォンロールを作りました。
女子ウケを狙って、紅茶の生地に♡
手作業は全部で30分もないので、一度作ったら買うのがもったいなくなっちゃいますよ~。
■材料(ロールケーキ1本分)
卵・・・4個
砂糖・・・大さじ4
薄力粉・・・75g
アールグレイ粉末・・・5g
サラダ油・・・大さじ2
水・・・大さじ2
生クリーム・・・200ml
砂糖・・・15g
■作り方
①卵は卵白と卵黄を別々のボールに入れ、それぞれに大さじ2の砂糖を入れます。
②卵白と砂糖をハンドミキサーで混ぜて、しっかりとツノが立つメレンゲにします。
③卵黄と砂糖が白っぽくなるまで、②で使ったハンドミキサーの羽根を洗わずにそのまま使って混ぜます。
④サラダ油を一気に加えて泡立てたら、水を2回に分けて加えてムラなく混ぜます。
⑤薄力粉と紅茶の粉末を一気にふるい入れ、粉気がなくなるまでしっかり混ぜます。
※こんな感じ(↓)で、とろ~っと生地が流れ落ちればOKです。
⑥メレンゲの1/3量を⑤に加えて、泡がなくなるまでしっかり混ぜます。
⑦残りのメレンゲの半量をさらに加え、すくい落すようにして10回混ぜます。(メレンゲが残っていてOK)
⑧残りのメレンゲをすべて加えて10回すくい落とし混ぜたら、ゴムベラで『の』の字を書くようにして12~15回混ぜます。
⑨クッキングシートを敷いた型に流し入れ、布を敷いたところに低い位置からトントンと落として空気を抜きます。
⑩160度のオーブンで15分焼きます。
⑪焼きあがったら型から出して、クッキングシートがついたまま網にのせて冷まします。
⑫粗熱が取れたら新しいクッキングシートをかぶせて挟むようにして裏返しにし、クッキングシートをはがします。
しっかりと冷めるまでは、はがしたクッキングシートを裏返しにして、生地にかぶせておきます。(乾燥をふせぐため)
⑬生地を冷ましている間に、生クリームに砂糖を加えて、しっかりとしたツノが立つまで泡立てます。
⑭生地が冷めたら、巻き終わりがおさまりやすいよう端の部分を斜めにカットしておきます。
⑮生クリームは巻き始めの部分を多め、巻き終わりにしたがって薄くのせ、クッキングシートを使ってひと巻きします。(巻き終わり3cmくらいは生クリームはのせないでください。)
⑯巻き終えたらクッキングシートの上からラップで包んで冷蔵庫で数時間休ませ、生地と生クリームをなじませます。
両端を切り落とし、お好みでカットしてできあがりです♡
冷蔵庫で一晩寝かせた方が、生地と生クリームがしっとりなじみます。
できたて30分で写真を撮ったので生地が少し割れていますが、本当はもう少しきれいに仕上がります。
紅茶じゃなくてノーマル生地がいい場合は、紅茶の粉末をぬいて薄力粉を80gに増量してください。
抹茶やココア生地がいいときは、紅茶の5gを置き換えればOKです。
要は、粉全体が80gくらいになっていればこんな感じになります。
生クリームはすこ~し余ります。
私の場合は、毎回大きなスプーン1杯くらいですかね。
残ったクリームはコーヒーに入れて楽しんでます。
そして、ポイントです。
キメ細かい生地に仕上げるには空気抜きをしっかりしてください。
シフォンケーキみたく、ふわっ持ち上げる必要もないので、私は10回くらいトントンしてます。
穴がポコポコあいたロール生地はいやですし。
ロールケーキの生地がこんもり膨らんでくれても困るので(笑)
全体を持ち上げてトントントントン。
片側だけを持ち上げて斜めにトントン。
もう片側からもトントン。
仕上げに、全体を持ち上げてトントントントン。
あ。12回ですね。
これくらいはやってます。
生クリームは傾けても動かないくらいに泡立てます。
でなきゃ、ロールケーキが型崩れするのでデコレーションケーキを作るときよりもしっかり泡立てて下さいね。
7~8人分くらいになるので、買うより絶対お得♡
ぜひ、おためしくださいませ

レシピブログに参加中♪