いつも作る豆腐シフォンで、いちごたっぷりのクリスマスケーキにしました。

バターもサラダ油も使わないから、スポンジ部分はノンオイル!

だから、た~っぷり生クリームを使っても罪悪感がないんですよ~♡

 

 

 

 

■材料(直径17cmケーキ型1台分)

卵・・・4個

豆腐・・・130g

上白糖・・・大さじ4

薄力粉・・・80g

生クリーム・・・450~500ml

グラニュー糖・・・36g(上白糖でもOK)

いちご1.5パック

 

 

■作り方

① 2つのボウルを用意し、卵を卵黄と卵白に分けます。卵黄のボウルには豆腐と大さじ2の砂糖を入れ、卵白のボウルには大さじ2の砂糖を入れます。

 

② 卵白と砂糖をハンドミキサーの高速で泡立て、しっかりとツノが立つメレンゲにします。

 

③ 豆腐をハンドミキサーの羽根で軽く潰したら、スイッチを入れてなめらかになるまで混ぜます。

 

④ 薄力粉を③のボウルにふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜます。(ハンドミキサーの本体から羽根をはずして手動で混ぜています)

 

⑤ メレンゲの1/3量を④に入れ、ムラなくしっかりと混ぜます。

 

⑥ 残りのメレンゲの半量を⑤に加え、10回くらいすくい落すようにして混ぜます。

 

⑦ 残りのメレンゲを⑥にすべて加え、10回ほどすくい落したら、ゴムベラに持ち替えて『の』の字を描くようにして10~12回混ぜます。

 

⑧ 型に⑦を流し入れ、布の上に低い位置からトントンと落として空気抜きをします。

 

⑨ 170度のオーブンで40分ほど焼きます。

 

⑩ 竹串で刺して半生の生地がついてこなければ、網の上で冷まします。粗熱が取れたら、クッキングシートをとります。

 

⑪ 生地を冷ましている間に、いちごを洗い水気をとってカットします。

 

⑫ 生クリームとグラニュー糖をボウルに入れ、しっかりとしたツノがたつまで泡立てます。

 

⑬ シフォン生地の表面の盛り上がった部分をナイフで切り落としたら、3枚に切ります。

 

⑭ 切り分けたシフォン生地の1枚に生クリームを塗り、いちごをのせます。

 

⑮ いちごがギリギリ隠れるくらいに生クリームを塗り広げます。

 

⑯ 同様にしてもう1段を重ね、表面を生クリームでコーティングします。

 

⑰ お好みのデコレーションをしてできあがりです。

 

 

豆腐を加えたシフォン生地は、とってもしっとりしています。

だから、シロップはぬりません。

あと、膨らまないとか、パサつく失敗がないです。

本当に簡単ですよ。

 

シフォン生地なので、焼き上がりは表面に亀裂が入るほど膨らみますが、もちろん冷めるとしぼみます。

これは計算済なので大丈夫♪

多少しぼんでもしっとりとした生地でおいしんですよ。

 

シフォン生地は、3枚でなく2枚に切り分けてもいいと思います。

3枚に切り分けた方が生クリームといちごをたくさん使うんですよね。

うす~く生クリームをのばせば生クリーム400mlでいけるかもですけど、450mlは用意しといた方がいいです。

 

2枚に切り分けたときは、400mlで大丈夫だと思います。

シフォン生地がノンオイルなので、うちではこのレシピのときは3枚に切り分けて作っていますウインク

 

 

あまくてさっぱりとしたお味にしたいので、いちごの葉っぱの部分はちぎるのではなくストンと切り落としてます。

 

 

これです。

右の方に白い部分とともに切り落とされた果肉が。。。

いちごは水洗いしたら、キッチンペーパーでしっかり水分を取ります。

カットするときもキッチンペーパーを敷いて、余分な果汁も吸い取っておきます。

生クリームに水分が混ざるとだれてくるので、ここはきっちりと!

 

 

 

 

ひさしぶりにケーキを作って、満足なできばえにならなかったんですが、子どもたちはママの手作りというだけで喜んでくれるのが救いです(笑)

しかもしかも、デコレーションが終わった後に右の部分をぶつけてしまって、生クリームがえぐれてます。

不本意な仕上がりですが、家族は喜んでくれたのでヨシとしよう照れ

 

 

 

 

ほら。

えぐれてるでしょ(笑)

生クリームの絞りも下手っぴになっちゃいました。。。

日々作っていないとだめですね~。

 

でもでもでも。

家族で食べる分には、愛情さえこもっていればいいんですよ!

そういうことにしておこう・・・(笑)

 

 

 

 

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪