お財布にやさしいむね肉で、もも肉に負けない食べごたえの唐揚げです。

少しの工夫でやわらかい仕上がりになるので、節約ママにうれしいですよ♡

我が家の子どもたちは、残った唐揚げも全部食べてくれました♪

 

 

 

 

■材料(4人分)

鶏むね肉・・・500g

◎卵・・・1個

◎しょうゆ・・・大さじ2

◎酒・・・大さじ1

◎塩・・・小さじ1/2

◎しょうがチュープ・・・10cm

◎にんにくチューブ・・・10cm

片栗粉・・・大さじ3~4

揚げ油・・・適量

 

 

■作り方

1.むね肉の両面にフォークでたくさん穴を開けます。

 

2.むね肉を1cm幅にカットします。(お好みの大きさでOK)

 

3.食品用袋に◎の材料を入れて揉み混ぜます。

 

4.カットしたむね肉を3に入れ、空気を抜いて封をします。そのまま1時間放置して下味をつけます。

 

5.袋の封を開けて片栗粉を加え、ダマにならないようしっかり揉み混ぜます。

 

6.むね肉が浸かるくらいのサラダ油をフライパンに入れ、170度まで加熱したら5の鶏肉を1切れずつ入れます。

 

7.全体にうっすらとしたキツネ色がついたら、むね肉を器にあげます。

 

8.油の温度を190~200度まで上げ、7を再度フライパンに入れます。

 

9.むね肉がしっかりと色づき、菜箸でつかんだときにジ~ンと振動が伝われば器にあげます。

 

 

お皿に盛り付けて、サクッとジューシーなむね肉唐揚げのできあがりです♡

 

 

 

揚げ時間が長くなるとむね肉が固くなっちゃうので、1度目に揚げた後は余熱で中まで火を通します。

私はポテトを揚げたりして、2度揚げまでの時間をしっかりと開けてます。

弱火でじわっと火を通して、その後に高温で外側をカリッと♡

 

むね肉にフォークで穴を開けるのは、むね肉をやわらかくするのと下味を馴染みよくするためです。

 

むね肉を袋に入れるところまで作業を済ませてからお米を研いだり副菜を調理して、ある程度準備が仕上がってからむね肉を揚げてます。

やっぱり揚げたてが一番なので、他の料理を待ってる間に冷めるなんてことは避けたいですもんね♡

 

 

 

 

今日も子どもたちがおかわりしてくれて売り切れました♡

そら~、もも肉の方がジューシーにはなりますけど、それに引けを取らないくらいおいしそうに食べてくれます照れ

ぜひぜひ、おためしくださいませラブ

 

 

 

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪