お味噌汁や煮物などで大活躍の大根ちゃん♡

おでん作りの時に、大量に発生した大根の皮たちを捨てるのに罪悪感が半端なくて・・・。

大根1本分の皮って、結構な重みなんですよね。

 

「これ、おかずにできないかなぁ~」とふと思い、お酢のきいた副菜にしてみました。

お酢を使用しているので日持ちもするし、常備菜にもなりますよ。

ほどよい酸味とごまの風味で箸休めにもおすすめです。

我が家の子どもたちも残さず食べてくれる程良い酸味です。

 

大根の皮だって立派なおかずになれるんだ~~~てへぺろ

 

 

 

 

■材料

大根の皮・・・10cm×大根1周分

すりごま・・・大さじ1

サラダ油・・・少量

<調味料>

しょうゆ・・・小さじ1/2

砂糖・・・小さじ1

酒・・・小さじ1

酢・・・小さじ1

 

 

■作り方

1.大根の皮をかつら剥きにし、1~1.5mm幅の縦切りにします。

2.フライパンにサラダ油をひいて加熱し、カットした大根をサッと炒めます。

3.調味料を加え、大根に味が馴染むまで3分ほど加熱します。

4.火を止めてすりごまを加え、大根にからめてできあがり!

 

 

 

 

少量でご紹介したんですが、大根の皮の量に合わせて調味料も増やしてくださいね。

レンコンやゴボウで作ってもおいしいです。

 

子どもの食育にも♪なんて大袈裟かもですが、『もったいない』についてお話しながら食べるのもいいですよぉウインク

 

 

 

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

 

 
レシピブログに参加中♪