今年の初めに壊れたノートパソコンがいよいよ限界



もともと、パソコンにニードロップを食らわして

壊したのは自分自身なので仕方ないとは言え

この状態では、いろいろと見えない(T_T)

(アナログ放送終了のテロップ並みに邪魔)

痛々しい姿、日に日に見える部分が減っていく
炙り☆とんとろのブログ

アップ壱(決して写真を加工しているわけではありません^^)
炙り☆とんとろのブログ

アップ弐、なんだか綺麗
炙り☆とんとろのブログ

アップ参、黒い帯がだんだん広がっていく、呪いか?
炙り☆とんとろのブログ


そこで、液晶画面の修理を決断!!

メーカに修理を頼むと4~8万円程度の見積もりが出るのは目に見えているので

自分で修理する方向でいろいろと模索

ヤフーオークションに同型(C8230)のジャンクが諸経費3000円で出ていたので

ポチ、、、、、無事落札出来ました。

と言っていも、キーボードなし、起動確認なし、

液晶の表示が出来るかの確認もなし、CPUの種類不明、ACアダプターなし

などなど、完全にギャンブル(^O^)/です。

落札したのが週末だったので、発送の連絡があったのが月曜

実際商品が到着したのが水曜日でした。

到着したパソコンを確認すると、ネット上の写真と同じ(当り前か)

キーボードなし、HDDなし、、、、

ここで嬉しい事が一つ判明

CPUが今使用している

CeleronMよりパワーのある

Core2DUOのシールが貼ってある(しめしめ^^

少しテンションが上がったところでオペ開始

これが、元の状態

左が今までのパソコン 右が部品どりパソコン(ジャンク品)
炙り☆とんとろのブログ


あれこれネジを外すこと約20本

只今解体中
炙り☆とんとろのブログ

こちらが今日の主人公、「液晶パネル君」、状態は大変良好
炙り☆とんとろのブログ

液晶パネルの動作確認(ジャンク品でしたので心配でしたが一安心^^
炙り☆とんとろのブログ



解体後の写真がこちら
炙り☆とんとろのブログ



いろいろと調整をすること一時間、

ケース本体、マザーボード、CPU、

ボトムケース、液晶パネルはジャンクから流用

液晶部の外枠、HDD、DVD-R、

メモリー、キーボード、インジケーターユニットは

元のパソコンから転用。

なんだかんだと約2時間で作業完了。

こちらが修理完了の写真
炙り☆とんとろのブログ

無事起動して、ほっと一息(ここで白クマで一休み)

白クマを食べながら

さっそく、CPUのスコアーを測ると

※左 Core2 右 Cle ダイのサイズが違う
炙り☆とんとろのブログ

CeleronM410 1.46Mhzが(元) 2.8

Core2DUOT5500 1.66Ghzが(新) 4.5

と大幅にパワーアップ完了。(やった~

今のところ、順調に稼働中。

3千円の出費で綺麗な液晶と高速CPUが手に入って大満足です^^

連チャンでパソコンの分解、組み立てと疲れましたが

両方ともパワーアップも出来たので結果オーライです(V)o¥o(V)

ペタしてね