⑮【東山聖天】 | 愛知のおひろどんのページ

愛知のおひろどんのページ

ブログの説明を入力します。

名称:天台宗(妙法院塔頭) 宝山 香雪院

鎮座:京都市東山区渋谷通東大路東入上馬町

参拝:令和6年1月18日

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

 

大聖歓喜天(聖天さん)とは、インドの神様のガネーシャと十一面観世音菩薩が

象の化身となって2体抱き合っている仏像で基本非公開の秘仏です。

御開帳もありませんので一般の目にふれることはまずありません。

開眼法要前の仏像であれば、仏具・仏像店にあることがあります。

 

△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲

 

近くのコインパーキングに車を止めて、

スマホのナビを頼りに、香雪院を目指す。

 

まわりは、京都女子大学のキャンパスや、同大の高校や小学校に囲まれた

 

生真面目香る文教地区。

 

壁には、門跡寺院最高位の五本の筋塀。

 

 

香雪院は、第112代霊元天皇の第18皇子である尭恭親王が、

 

江戸時代の寛保年間に、創建した天台宗三門跡寺院の1つである、

 

妙法院の塔頭寺院。

 

 

👆寺号標「東山聖天尊」

 

 

門を入ると、正面に庫裏に繋がる玄関。

左手にくぐり口があり、参拝順を案内する絵がある。

鐘突堂、弁天堂、本堂と続いていく参道がある。
 

 

 

 

👇手水の水盤に遊び心。

 

 

 

本尊の聖天像は、妙法院第2世・慈覚大師が中国より持ち帰った双身聖天像と伝えられ、

 

妙法院の丑寅(北東)の方角に当たる場所に、尭恭親王の持仏の聖天像を

 

安置するためのお堂を建てたもの。

 

続く妙法院24世・真仁法親王、25世・教仁法親王が聖天像の供養をおこないました。

 

 

 

 

境内は落ち着いた中庭庭園が広がる。

 

 

 

 

お稲荷さんの末社

 

 

 

弁天堂

 

玄関側に戻り、

石仏群

 

 

 

 

『雨が降っても 風が吹いても ようこそ』

 

日本人のおもてなしの心 

 

 

玄関でお呼びすると、

 

お若い庵主様に応対していただき、

いくつかある御朱印の中で、

 

聖天さんに関係ある3種類の御朱印をお願いする。

 

 

和の「侘び寂び」の空間

 

 

 

👇御朱印「歓喜天尊」 直書き

 

御朱印「東山聖天」 直書き

 

👇御朱印「歓喜天」 見開き 直書き

 

ありがとうございました。