午前中に粉瘤手術について

ブログを書きましたが…


無事帰宅してきました。


まず到着が早すぎて待合室で待つ事になりました。

手術3時間前からは飲食禁止だったので

近くのカフェで時間潰しも出来ず

病院直行うさぎ


お約束の時間になり

手術室に移動。

その場で下半身だけ脱いで

「靴下は脱ぎますか?」なんて変な質問をしてみたが履いてて問題なしということで

そのまま手術台へ。


午前中に不安止めの薬をのんで行ったので

あまり緊張せず

まな板の上の鯉状態でした。


血圧と心拍数を測るものを右手につけて

先生登場ダッシュ


YouTube動画でよく観た

ペンで患部にマークをつけてもらい

自分でも一度確認。


「そうです、ここ よろしくお願いします」って感じで緊張感はあまりなかった。


布をかけてもらい

麻酔注射💉

この注射はすごく針が細いので

痛みも少なくてキラキラびっくりでした。

1月に別の病院でヒアルロン酸とボトックスをした顔の注射は激痛だったから

かなり構えての今回の手術。


毎週通っているプラセンタ注射の方が

痛いと思います。

プラセンタ注射は寒くなってくると

液が入っている間地味に痛いんです。


麻酔注射から数分で切開開始。

麻酔がしっかり効いてて

痛みがなくて

数分で取ってもらい

「縫合しますね」って。


驚き!!

痛みに弱い私なのに

ほんの数分で長年の気になっていた粉瘤を

とってもらえて

「先生すごい拍手」と

手術台上で言ってました(笑)


縫合後は15分ほどそのまま横になっていて

それから起き上がって下着を履く。

「あ、縫ったから気をつけなきゃ」と思いながらも

スルッと履けてスタスタ歩けました。


まだ粉瘤があちこちあるんだけど

このくらいの事ならこの際全部取っちゃってもらって全然構いませんね。


多分化膿していなかったから

麻酔注射が痛くなかったってのもあるかな。


この病院に通うのが

地下鉄乗り換えて行かなきゃいけないので

少しだけ面倒。

明日経過をみてもらいドレーンを抜きます。

予定通りだと金曜日に抜糸。


帰りに無謀にも歩いてちょっと寄り道

(久屋公園)



朝から何も食べて行かなかったので

屋台の焼きうどんを食べましたルンルン


地下鉄→自家用車→帰宅。

座る時も痛みはなし。


帰ってきてから少しベッドで横になっていたけど

トイレへ行っても痛くない。

麻酔はとっくに切れてるはずなのに

痛くないのはなぜ??

痛み止めが頓服で処方されたけど

今のところ大丈夫そう。

化膿止めの薬だけはしっかり服用します。


今日はシャワー禁止。

安静に…ってことだけど

これほど痛みがなく普通にしていられるなんてと驚いています。


YouTube動画の観すぎだったのか?


保険適用で本日のお支払いは

9000円弱でした。




見えない部分の粉瘤で

たまーに自分で絞り出してしたものだったけど

粉瘤って自分で絞り出したらバイ菌が入って化膿しちゃったり、袋が癒着しちゃったりするらしいので

もし気になる方は病院で袋ごと取るのが良いです。


皮膚科ではなく形成外科で取ってもらうのがオススメです。皮膚科でも腕の良い先生はいらっしゃると思いますが、私の場合は長い事「様子見」で放置だったので…大きくなって炎症が起こってから取ると多分痛みが酷いと思います。


元旦那が昔背中の粉瘤を放置していたら

粉瘤ボタンがどんどん大きくなって、

とうとう破裂しちゃって驚き

皮膚科で切開してもらいましたが

術後の痛みが酷かった…ってこともあり

今回私の粉瘤は小さいながらも

取りたくなったので手術しました。

保険適用だったし(適用でも金額は高いかもしれないけど)出来る限り粉瘤を取り除いてもらおうと思っています。


ぷち美容整形の金額は

お高め設定なのですが煽り

この病院でやってもらっても良いなと思っています。


先日のやけど跡の治療も提案されましたが

太ももなので見えないところだし

引き連れもないのでやらなくていいかな〜と思っています。