就活かぁ | ADHD(不注意優勢型)の娘を持つ母の徒然日記

就活かぁ

2年生になり、2週間が経ちました。


初っ端、クラスがレストランの担当になり、毎日ものすごく疲れて帰ってきます。


2年になると、


レストランでは、コックタイを着けるようになり、見た目だけは一端のパティシエになります目がハート


もちろん、日々失敗もあり落ち込んだり、反省したりの繰り返しです。


担任の先生は、超厳しいけどレストランを離れると優しかったり、褒めるところはちゃんと褒めてくれる先生だというのもだんだん分かってきました。


日曜日は、国試の模擬テストの直しと実習ノートを1週間分溜めたそうで、1時半までやっていました。


まだ途中だったけど、睡眠不足は新たなミスを引き起こす原因にもなるので、なんとか寝かせたけど、気になっているせいか朝5時には目が覚めたようで、私が起きた時には登校前に全て終わらせたー!と言っていました。


結局睡眠不足な月曜日は月に一度のメンタルクリニック受診日。


先生に学校はどうかと聞かれたそうです。



先生、その通りですーーっ!!


娘には、就職したい憧れのお店が前からあるのですが、なんせ競争率が高いことと、家から遠いことがネックでした。


1年生の担任の先生にも、今の担任の先生にも第2希望を考えておくこと、と言われていたのですが、そのお店がついに見つかったんですキラキラ


娘が希望とする、


右差し家から近い


右差し正統派フランス菓子屋さん


右差し大企業でもなく、かと言ってオーナーしかいないような超個人店でもない


右差し厨房と売るところがガラス張りになっていて、お客さんの顔が常に見える


この条件を満たすお店がなんと、家から車で10分以内のところにあったんですー!


灯台もと暗しとはこのことね。


しかも、正社員のパティシエを募集してるんです。


クラスでは内定が決まった子が早速出てきたようです。


まだ4月ですよ?あんぐり


娘の就活、どうなることやら。


全然関係ないけど、4/22は21年前今の名字になった日でした。


あれから、21年も経つのかー。


よいふうふ、にはなれなかったけどね。