いつもお読みくださりありがとうございます。
おうち運営アドバイザーの渡辺博子です。
ここ数年、投資がブームのようになっていますね。
書店に行くと、初心者向けに
つみたてNISAやiDeCo(イデコ)の並んでいるのを見かけます。
もし、私が全くの初心者だったら
本や雑誌を読んで適当にやっていると思います。。
積立で投資信託を買うだけならネットで出来ますし
今はYouTubeでも投資の情報がいっぱいあふれています。
でも、逆に情報が溢れすぎていて
どれが正しいのか、本当に大丈夫なのかと
心配になりませんか?
実は、8年くらい前の私は
よくわからないまま投資信託を積立で買っていました。
これまた私の黒歴史。。。
証券会社のランキングに入っている流行りの銘柄、
俗に言う「ぼったくりファンド」を保有していたんです
積立を始めて2年くらい経った時、
このままでいいのかわからず不安になり
身近にいたFPさんのところに相談に行きました。
資料をいっぱい持って行ったのに
「投資のことはよくわからない」と言われて
ショックを受けたことがありました
この時、FPさんには得意分野があることを始めて知りました。
その方、保険専門のFPさんだったんです
きっと、今なら保険専門の方でも
投資信託は避けられない知識の一つかと思いますが
それでも経験不足だと自信を持って答えられないでしょう。
さらに8年くらい前は投資なんて危険だ
お金のことを話すなんて意地汚い。
みたいな風潮だったので、
相談できる人を探すだけでも大変でした。
結局、わけがわからない状態で積立投資をしていましたが
相談できる人を無事に見つけて
ポートフォリオを組み直すことができました。
ぼったくりファンドを保有していましたが
利益は出ていましたし、
その商品自体が悪かったわけではなかったのです。
なぜ、その商品を買って保有しているのか
その理由を説明できないのがイケナイのです。
本や雑誌に書いてあったから
YouTubeで〇〇さんが勧めていたから
この理由が超ヤバイのですよ
今は本当にいいですよね。
本やネットで気軽に情報を得ることができます。
だからこそ、自分にとって本当に必要な情報なのかを
自分で考えて選び取ることが大切です。
これからは情報も断捨離する時代です。
わからない時は相談する勇気を持つといいですね
実は投資詐欺の被害総額が急増しています
金融庁HPより
国民生活センターより
簡単にラクに儲かるとか、年率30%とか、
投資なのに元本保証とか、あり得ません
ちゃんと調べてみたらわかることです。
投資で儲けている人は、投資の勉強をちゃんとしていますし
今まで損もたくさんして学んでいるから利益を出せるんです。
なので、投資を勉強していても
理解できないものには手を出さないことが
投資の鉄則です。
投資の勉強をしなくても出来るなんてものは
怪しすぎますから絶対に手を出さないでくださいね。
【ワークショップ】
2022年のおうち総決算をしよう!
日にち:2023年2月28日(火)
時間:13時30分〜15時30分
場所:オンラインZOOM
参加費:3,300円(税込)
お申し込みはコチラ
投資を始めたい方、
すでに積立投資を始めていて積立額を増やしたい方は
昨年の家計を振り返りましょう。
初めての方でも大丈夫です。
やりながらご質問にお答えします。
一緒にやりましょう!
最後までお読みくださりありがとうございました。
プロフィール
おうち運営アドバイザー
(FP&整理収納アドバイザー)
■ライフプランアドバイス実績■
2022年12月末時点
累計3,664件(2019年3月~)
