為替手形について | 大学生ヒロの簿記奮闘日記【簿記はこう学ぶ!】

為替手形について

約束手形は
振り出す人「振出人」と受け取る側「名宛人」の二人が出てきましたが、為替手形では「名宛人」と「受取人」は区別されます。

ではどのようなものなのか、次の取引を見ながら考えていきましょう。

【取引】
A商店はC商店から商品\100,000円を仕入れ、代金は売掛金のある得意先B商店あての為替手形\100.000を、B商店の引き受けを得てC商店に振り出した。

【登場商店】
振出人→A商店
名宛人(引受人、支払人)→B商店
受取人→C商店

では、為替手形の特徴を見ていきましょう。

為替手形は、振出人が名宛人(引受人、支払人)に対して、決めた期日までに手形金額を受取人に支払うように依頼するものです。
振出人に対して名宛人は負債(買掛金)などがあります。手形の支払いを引き受けることによって、この負債を免除されるということが特徴です。
振出人は売掛金(資産)が減り、名宛人は買掛金(負債)が減少します。その代わりに名宛人は支払手形(負債)が増加します。

受取人は約束手形と同じように、受取手形(資産)が増加するだけです。手形を受け取っただけですからね。

このことを踏まえて仕訳をすると・・・
$ある学生のブログ【資格勉強奮闘記!】-為替手形
振出人は、支払手形が発生しない代わりに、売掛金(資産)が減少します。

では、名宛人の場合の仕訳はどうなるのか見てみましょう。
A商店はC商店から商品\100,000円を仕入れ、代金は売掛金のある当店あての為替手形\100.000を、振出し、当店に呈示してきたので、これを引き受けた。
ある学生のブログ【資格勉強奮闘記!】-為替手形2
為替手形を引き受けると、振出人に対する買掛金(負債)が減少します。その代りに、振出人の代わりに手形を支払うので、支払手形(負債)が増加します。

分かりにくい、質問などがあればメッセージやスカイプなどご一報ください。

次回:手形の裏書譲渡について