こんにちは〜とむっちですニコニコ


最近、日曜の朝に家族みんなで10分だけの読書タイムを始めました。


といっても、最初は子どもたちも

「え〜本〜?」って反応で(笑)


そこで我が家は、“読んだらおやつ🍫”のご褒美つきにしました!


読書のあとは、みんなでチョコパイ&コーヒータイム看板持ち

たった10分でもちょっと心が整って、そのあとも会話が増えて嬉しい時間にニコニコ



📚本の選び方はこんな感じ


✔️ 勉強になる

✔️ 漫画すぎない

✔️ でも面白い!


あとは「自分が読みたい」「続きが気になる」も大切にして、

家族みんなで選んでいます。

図書館で借りて試してみるのもアリ◎



  🧒わが家で人気の本たち



📘 ざんねんないきもの事典(全10巻)


→ クスッと笑えて知識もつく、鉄板シリーズ!



📙 角川まんが学習シリーズ「日本の歴史」全16巻


→ 歴史が苦手でもハマる子、多いです!

 ストーリー仕立てで入りやすく、歴史学習の導入にぴったり✨



📗 ドラえもんシリーズ(科学・社会・探求)

→ 実はこのシリーズ、5冊セットがいくつかあって全部そろえるのはちょっと大変💦

 でも、1セットずつゆっくり集めても価値アリ!

 うちの息子はこのシリーズで「へぇ〜」って言うことがどんどん増えて、かなり物知りに✨


 – ドラえもん科学ワールド(5冊セット) Ⅰ

 – ドラえもん科学ワールド(5冊セット)Ⅱ

 – ドラえもん科学ワールド(5冊セット)Ⅲ

 – ドラえもん社会ワールド

 – ドラえもん探求ワールド (既17巻) ’23年度← これもかなり面白い&深掘りできる!


➡︎ 興味があるテーマから少しずつそろえるのが

 図書館で先に試すのもおすすめ!




📕 科学漫画サバイバルシリーズ(ベスト10巻)


→ 読み始めると「次どれ〜?」と聞かれます😂

 図書館でも“いつもレンタル中”でなかなか借りられないほどの人気。

 うちは「借りられないなら買っちゃおう!」とベストセレクションを選びました◎



📦本棚も工夫してみたら…


「読書の日じゃなくても、ふと手に取ってくれたらいいな」と思って、

リビングに本棚をひとつ置いてみました👇


🔄 回転式本棚(アイリスオーヤマ)

→ 省スペース&くるっと回せて子どもでも使いやすい✨

 しかも大容量で、リビングがごちゃごちゃしすぎないのも◎




☘️小さな習慣が、家族の会話を増やしてくれる


「ちょっとやってみようか」から始めた読書タイム。

今では10分を過ぎても読み続けたり、

「これ面白かったよ〜」って本を通じての会話が自然に増えましたニコニコ


きっかけは小さな工夫でも、積み重ねると心地いい習慣になるな〜って実感中。




📌次回は「ふるさと納税でもらってよかったもの特集」を書く予定です🍖

また遊びに来てね♪