エスプレッソマシン使ってみた | とり家の家を建てた日記

とり家の家を建てた日記

2020年6月に二世帯住宅を建てました。
日記代わりにブログはじめます。
猫もいます。

衝動買いの気もしつつ買ってしまったとり家のエスプレッソマシン。


 


 買った時より一万円も値下がりしてる…笑い泣き



結局買ってどうだったのかということを書いてみたいと思います。個人の感想です。



買う前に気になった点。

・使うの買った最初だけで使わなくない?

    →毎日使ってます。



いままでとりは朝イチは紅茶(ティーバッグ)を飲んでいましたが、非常に簡単にコーヒーを入れられるため、朝イチはカフェラテになりましたちゅー

とり夫にいたっては、アイスコーヒーを全く買わなくなりました。

なのでボスの割るコーヒーベース、誰も飲みません…



ちょっとだけ残ってるんですあせる


・掃除面倒じゃない?

  →思ったよりは簡単。


自動洗浄機能があるので、電源を入れた時と落とした時に内部は洗浄してくれます。

その時に洗浄した水が出てくるのですが、それをカップで受けておけば、下の水受けもあまり汚れません。

あくまであまり汚れないです(笑)

内部のどこからか出てきた水がトレーにごく少量溜まります汗



カップの中に入っているのが洗浄後の水。電源入れる→切るの2回分です。




掃除はトレーを引き出して、コーヒーかすを捨てて水洗い程度で済むので、そんなに手間ではないかな。
水タンクも1日1回洗って入れ換えればいいですし。

掃除はずぼらでも大丈夫でしたウインク



・音がうるさい?

  →豆から入れるとまあまあの音がします。


ミルで豆を挽くときの音なので、まあまあの音量です。

朝イチにコーヒー入れても誰も起きて来ないし(子ども部屋はリビングの側)、猫もびっくりしないから個人的には気にならない範囲です。

音に超敏感な赤ちゃんがいるとかの場合はオススメはできないかも滝汗



・エスプレッソ入れるの手間じゃない?


水は1日1回入れたら十分だし、豆は結構な量が入ります。

電源を入れたら自動で洗浄してくれて、準備ができてスイッチ入れても3分以内で完成しています。

電源が入っていれば1分以内でエスプレッソ飲めますし、せっかちさんにもオススメですよデレデレ



おやつの時にさっと入れられるのもポイント高いかと。


おやつにカフェラテとフルーツケーキ。


じゃあ欠点はというと…値段と場所ですかね真顔
人それぞれでしょうけど、コーヒーメーカーに6万円は安くはないと思う。
でも利便性を考えたら、とり家的にはよい買い物だったかなとは思います。


バルミューダのコーヒーメーカーも考えたんですが、自動で色々してくれるデロンギにしました。これはこれで格好いいなぁ。

先日来た義兄が、欲しいけど場所がないショボーンと嘆いていたので、場所はやっぱりネックかなと思います。


横幅は思ったよりスリムだけど、奥行きが大きいんですよね。
うちのごっついレンジより奥行きあります汗


結論はと言うと…
とり家ではエスプレッソマシン買ってよかったです酔っ払い
なくてもいい贅沢品といえばそうなんでしょうけど、あると嬉しいし便利。
壊れず長く使えたらいいなと思います。
日本のメーカーのものと違って、外国メーカーはわりと当たり外れがあると思うので壊れないか心配。
一応5年保証には入りましたが…どうでしょあせる