ラブピアノを弾くニャンコラブ


さて、目の前にある課題から逃げ出したくなるランニングあせること、ありますよね。


私は割と緊張しやすく、ソワソワ、イライラ、ムズムズ?笑笑して、逃げてしまいたい!と思うことの繰り返しです。


新しい人や場所、仕事、舞台などの前は、数日前から眠れず、食欲も無くなってしまいます。(こう見えて意外とガラスのハート❤️)


でも、逃げません筋肉(やっぱり鉄のハート笑)

なぜなら、終わった後の解放感と達成感が緊張が高いほど増すからですアップ


これは、ピアノを幼い時から習っているからと言っても過言ではないでしょう。


毎週のレッスンに練習せずに向かう緊張感だったり?笑 練習したのに、やり方が違う!と言われた経験から(昔の先生は怖かったんですよー)、いくら練習しても不安でしょうがない…という強迫症気味の精神状態が常態化している為か?ガーン


練習嫌いだった私は、気持ちがよくわかるので、生徒さんにはまずはレッスンに来ることが大事で、帰るときには自分が誇らしくなるよ、とお伝えしています。


夏祭りに下駄の鼻緒が痛くて、帰宅して脱いだ瞬間の解放感照れ

水戸黄門で、最後に助さん格さんと共に黄門様が現れる瞬間おねがい

お化け屋敷で出口が見えたときの安心感爆笑


ピアノのお稽古を続けると、緊張感の後に楽しみが待っていることが分かるので、逃げない心を育めるのではないかと、この歳になって強く感じています。


沢山緊張するのも悪くないんですよね。

昨日も(良い)緊張マックスで臨んだ合唱指導の仕事を終えて、帰りにコージーコーナーのジャンボシュークリームを買い、達成感と共に大好物を頂くのは格別の幸福感なのでした照れOK飛び出すハート


オッドアイ猫うたとピアノの音楽教室オッドアイ猫