イリヤ・イーティン ピアノリサイタル♪ | Hirokoのクラシック聴き歩き♪

Hirokoのクラシック聴き歩き♪

クラシック音楽 ❤️生演奏♪を追いかけ、ショパンコンクール・チャイコフスキーコンクール・ヴェルビエ Festival・ルツェルンFestival ・ザルツブルク音楽祭など、あちこちのコンクール・フェスティバル・コンサートに仕事の合間に出かけています。

【イリヤ・イーティン ピアノリサイタル】
今日は銀座ヤマハホールでイリヤ・イーティンのリサイタルを聴いてきました。
[日時] 2023年07月09日(日)14時開演
[会場]ヤマハホール
[プログラム]
♪F.シューベルト:楽興の時 D.780 Op.94
♪F.シューベルト:ピアノ・ソナタ 第4番 D.537 Op.164 イ短調
♪J.ブラームス:ピアノ・ソナタ 第3番 Op.5 ヘ短調
[アンコール]
♪F.シューベルト:即興曲Op.90-3

楽興の時は、美しく印象的なメロディが散りばめられていますが、知性と感性でバランスよくまとめあげられていて素晴らしく、聴き入りました。
特にお馴染みの第3番は、とてもシンプルで親しみやすい魅力に満ちていて、こう弾くべきなのだと感じ入った演奏でした。


ピアノソナタ第4番イ短調はクリアな和音と歌心いっぱいの煌めくメロディで、曲全体が魅力的に構築され、素晴らしかったです。

ブラームスピアノソナタ第3番はイリヤの最も得意な曲の一つだと思います。いつ聴いてもパワフルで素晴らしく感動します。
とてもドラマチックでセンセーショナルな第1楽章の強靭で豪快な響きと、第2楽章の繊細な美しい音色の振り幅が見事で、第5楽章の華やかに盛り上がるフィナーレも素晴らしく、本日も感動しました。

そして、アンコールは、本日のプログラムに相応しく、シューベルト即興曲90-3の美しいメロディが丁寧に厳かに歌うように奏でられ、泣けてきて胸を打たれました。


Bravo ❣️















にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ


リンクclassic.blogmura.com

にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ