大作曲家も一人の人間として

感じようとすると

ちょっと近しい人になる。

 

音楽室の肖像画の人

として見てると

いつまでも遠い人だったりして。

 

 

~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~

 

ひらめき 

~「音のアトリエ」のブログへようこそ

 

千葉県船橋市で

ビアノレッスン&音楽とアートの

ワークショップをしています

吉田弘子です。

 

 

生徒のみなさん!お父様、お母様、

このブログでは、レッスン時間内で

お伝えしきれない事を書いています。

 

日々の学習に、役立てて下さいね!ニコニコ

 

 

~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~

 

 

「音のアトリエ」の「音」は

人の本来の資質、輝きの事です。

 

ここは、それを

「聴こえる音」にする場所です。

 

自分自身の天才性を

華開かせましょう。

 

 

~☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~

blog 831日目

 

 

今日はこれから

自分のレッスンです。


 

自分のレッスンを録音していると

昨日のブログに書いたけど

 

 

これは本当に命綱です!物申す

 

 

どんなに一生懸命聞いていても

その一生懸命がかえって

邪魔をするのか

 

 

あとで聞くと

驚く程覚えてない。。


本当に信じられない。。真顔

 

 

そんな調子なので

間違っても

録音に失敗する事のない様に

 

 

スマホとタブレットの

二つを並べて録音します。

 

 

途中、心配になって

ちゃんと動いているか

チェックまでしたりして。。


 我ながら笑える。。ニコニコ

 

 

先生に

「大丈夫ですか?」と

いわれてしまった事すらあります。

 

いえ、、恰好をかまってる

場合ですらない。爆笑

 

 

 

先生のレッスンは

あまりにも素晴らしくて

 

 

あまりにも

知識が膨大かつ広範囲で

 

 

しかも、あまりにも

ハイスピードで進むので

 

 

聞き漏らすまいと

耳と感覚を広げるものの

入力だけで精いっぱい。

 

 

あとで録音を聞きながら

書き起こす時に

 

 

ようやく自分の

のろい理解のテンポと同調して

 

「う~~ん、なるほど~」

なんて、初めて聞いたかの様に

腑に落ちてきて

 

ちょっとずつ解ってくる。

 

 

たぶん、この「う~~ん」と

思う時間こそが必要です。

 

 


これは

本当に面白い事なんですけど

 

 

話って、聞いているだけじゃ

どんなに頑張っても

他人事なんです。

 

 

書きながら、先生が仰る

 

バッハの生活やら

ショパンの人となり

モーツァルトの心情なんかを味わうと

 

 

確かにだんだん、なんとも

近しい人になってくるんです。

 

 

 

ひらめき大体ですね、、、

 

先生は、どの作曲家のことも

 

「あの人はね~」と仰る。

 

 

バッハもモーツァルトも

大作曲家ではなく、近しい隣人で

 

 

音符ひとつの意味を

話して下さる時も

 

 

作曲家たちは

気持ちが通じ合える

隣人になっているんです。

 



彼らだって、一応同じ人間なのです~🎶

 



作曲家は、楽譜の中に

確かな暗号を埋め込んでいて

 

 

それをどう読み解くかが

研究者や弾き手の

仕事なんだけど

 

 

そういう導き手によって

本当にバッハが感じたであろう

心情を受け取る事は出来て

 

 

どうしてもぎくしゃくしていた所が

急にすっと

弾ける様になったりします。

 

 

「弾ける」って、

そういう事なんだと思います。

 

 

 

普通は手が弾けないとか

音楽的理解が追いついてないとか

 

そんな風に思うかもしれないけど

 

 

もちろん、それも必要だけど

でも、それでも

どうしても弾けない時

 

 

やっぱり

受け取らなきゃいけない何かが

欠けてるんだと思います。

 

 

同じ人間として

どこか相通じるものがあって



しかも、普遍性を伴ったものだから

何百年多くの人が、

演奏し続けてきてるんだから

 

 

こちらから歩み寄っていけば

見つけられるはずなんです。

 


弾きたい!と思う曲があった時


確かに、その時点で

無意識に何か相通じるものを

感じてるんですよね。

 


 理論や

テクニックがだけじゃなく



「だからか!!」って

気持ちがわかった時

手が勝手に弾けてたりします。



そんなヒントを

今日も教われるだろうな。

 

 

それでは、行ってきます!飛び出すハート

 

 

 

それでは、また明日~ニコニコ飛び出すハート

 

 

~☀️~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️

 

🔶 お問い合わせ 🔶

 

 

ひらめきご質問などありましたら

   どうぞこちらまで。

   体験レッスンも行っております。

 

   ↓↓

 

吉田弘子

千葉県船橋市夏見2-19-14

電話:047-424-1884

email:yoshida_hiroko0803@yahoo.co.jp

 

 

🔶 Profile 🔶

 
 

 

東京音楽大学 音楽教育専攻卒業。

〈 音のアトリエ ピアノ教室〉主催。

 

ピアノ個人レッスン

音楽とアートのワークショップ

 

ペース・メソッド協会会員

 

小学校時代の担任が素晴らしく

人道教育、勉学、遊びと、クラスが

理想的な学びの場であった事から

自分も教師になりたいと、迷わず大学へ進むが

教育実習で教員の適性がない事に気付き

ピアノ教師の道を選ぶ。

 

ピアノで、同じ事を試行錯誤するうち

世のピアノ学習者の多くが

あまりにもピアノによって傷つき

暗い挫折体験を背負う現状を知る。

 

同時に、自身の上手くいかなさからも

音楽を軸として、野口体操

竹内演劇研究所、瞑想、古武術、太極拳

など、呼吸法や身体操法を学ぶ。

 

ピアノ教師歴35年。200余人を指導。

従来の受け身教育から、ピアノだけではない

クリエイティブで楽しい活動の場へと

指導方針を変え、ピアノだけでなく音楽やアートで

作曲や創作を行うワークショップも行う。

 

障害のある人とのアート活動多数。

大野一雄舞踏研究所で3年学び、2回公演。

韓国民族音楽、サムルノリを6年学び

韓国にて、世界サムルノリ大会招待演奏。

東京藝大×東京都美術館、アートコミュニケータ、

他、様々なジャンルのアートにも幅を広げる。

 

ピアノを通じて、幅広い芸術に触れ

自分本来の自由な才能を発揮し

楽しんで、自分の世界を切り拓く人を育てます。