今の自分は、偉大な音楽そのものから

受けた影響によって、形造られています。


確固たる自分が

最初からある訳じゃない。


~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~


ひらめき 

~「音のアトリエ」のブログへようこそ~

 

千葉県船橋市で

ビアノレッスン&音楽とアートの

ワークショップをしています

吉田弘子です。

 

 

生徒のみなさん!お父様、お母様、

このブログでは、レッスン時間内で

お伝えしきれない事を書いています。

 

日々の学習に、役立てて下さいね!ニコニコ

 

 

~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~

 

 

「音のアトリエ」の「音」は

人の本来の資質、輝きの事です。

 

ここは、それを

「聴こえる音」にする場所です。

 

自分の中のいのちに、目覚めましょう。

華開かせましょう。

 

 

~☀️~☀️~☀️~☀️~☀️~

blog 707日目



悲しいニュースが届いてしまいました。



指揮者の小澤征爾さんが

お亡くなりになりました。





人の命は

誰しも、限られている事はわかっているけれど

かなりショックです。。




西洋音楽が何たるか

何も知らなかった私を



西洋音楽とオーケストラの魅力で

虜にして下さったのが

小澤征爾さんでした。



今、私がピアノを弾けているのは

オーケストラを好きになったからに

違いありません。



ピアノってどうにでもなる楽器で

自分の音楽感がどうあるのかが

すごく大切で



私の場合は

西洋音楽をオーケストラで知ることから



しかも、ひとつひとつ

生身の演奏で教わりました。




大学生になって、自分のお小遣いで

始めてコンサートのチケットを

買ったのも小澤さん。



忘れもしない

新日本フィルハーモニー交響楽団との共演

@昭和人見記念講堂



プログラムは


ブラームスの3番の交響曲と


ヴィクトリア・ムローバの

ヴァイオリンによる

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲



あ~。。

今、これを書いただけでも

その時の演奏の隅々まで

頭のなかで男がパーフェクトに鳴る。




大学には「レコード館」という

建物があって



クラシック音楽なら行けば

何でも聞けました。



なんせ、自分で買った事もない

聞いたこともない曲だから



まずは、ここに行って勉強するんです。

YouTubeは、まだないからね。




どの指揮者を選んでいたか

覚えてないけど



小澤さんだから、小澤さん、って

おそらくそう思って

小澤征爾を聞いていたと思う。



まさか、

今そんな頃の事を思い出して

ブログに書くなんて

おもしなかったけど



私の集中力は

あのレコード館とコンサートで

鍛えられたんだと思う。



レコード館で、ひとりヘッドホンで

誰にも邪魔されず没頭する時間。



なんせ、レコードですから

針を落としたらノンストップ。



そして、その本番が数日後に

控えているのですから



その集中力は今思い出しても

すさまじかった。



そして、演奏会当日。

恐らく録音なんてしたら駄目だと

わかっていたけど



内緒で「カセット」を持ち込み

ガチャッ!!って

すごい音がするのを



何とか消音する練習を繰り返し

録音しました。



その後、数えきれない程聞いたので

隅々までぜーーんぶ、覚えてるんです。



自分でも驚いたんですが

小澤さんがステージに立ち

始まった瞬間



涙が止めどなく溢れ流れて

一楽章が終わるまで

ずーっとその状態。



今思い出しても

そんなに感激したのか??

って不思議になるくらい。



あれは、若さと

まだ何も知らない真っ白な人

だったからでしょうね。。



休憩になった時

右隣に座った私の友人に

心底呆れた表情で私を小突きましたが



なんとも

返答のしようもなかったです。



その後、私は関東である

小澤征爾のコンサートは

全て行くことになり



お小遣いの全てはそこに費やし



もちろんレコード館での予習と

本番でひとつひとつ

オーケストラの曲を覚えていく事になります。



なんて、有り難い時代を

過ごさせてもらった事か。。おねがい




思わぬ事から

今日のブログはこうなってしまいました。


また、明日に続けます。




では、また明日~飛び出すハート

 

 

~☀️~ ☀️~☀️~☀️~☀️~☀️

 

🔶 お問い合わせ 🔶

 

 

ひらめきご質問などありましたら

   どうぞこちらまで。

   体験レッスンも行っております。

 

   ↓↓

 

吉田弘子

千葉県船橋市夏見2-19-14

電話:047-424-1884

email:yoshida_hiroko0803@yahoo.co.jp

 

 

🔶 Profile 🔶

 
 

 

東京音楽大学 音楽教育専攻卒業。

〈 音のアトリエ ピアノ教室〉主催。

 

ピアノ個人レッスン

音楽とアートのワークショップ指導

 

小学校時代の担任が素晴らしく

人道教育、勉学、遊びと、クラスが

理想的な学びの場であった事から

自分も教師になりたいと、迷わず大学へ進むが

教育実習で教員の適性がない事に気付き

ピアノ教師の道を選ぶ。

 

ピアノで、同じ事を試行錯誤するうち

世のピアノ学習者の多くが

あまりにもピアノによって傷つき

暗い挫折体験を背負う現状を知る。

 

同時に、自身の上手くいかなさからも

音楽を軸として、野口体操

竹内演劇研究所、瞑想、古武術、太極拳

など、呼吸法や身体操法を学ぶ。

 

ピアノ教師歴35年。200余人を指導。

従来の受け身教育から、ピアノだけではない

クリエイティブで楽しい活動の場へと

指導方針を変え、音楽やアートで

作曲や創作を行うワークショップも行う。

 

障害のある人とのアート活動多数。

大野一雄舞踏研究所で3年学び、2回公演。

韓国民族音楽、サムルノリを6年学び

韓国にて、世界サムルノリ大会招待演奏。

東京藝大×東京都美術館、アートコミュニケータ

3年。様々なジャンルのアートにも幅を広げる。

 

ピアノを通じて、幅広い芸術に触れ

自分本来の自由な才能を発揮し

楽しんで、自分の世界を切り拓く人を育てます。

 お