【私に必要な情報がドンドン集まる!と宣言してみたら…】(貫索星編) | 宝塚 レイキ・算命学・手相・カード占い師 山田楽々☆

宝塚 レイキ・算命学・手相・カード占い師 山田楽々☆

レイキ、算命学、手相、カード占いをしています。
対面鑑定、電話セッション、出張鑑定(大阪、兵庫、京都
奈良)親子の相性や起業する時期など、様々な悩みに対して解決策をアドバイスしています。
宜しくお願いします。

開運コーディネーターの山田楽々です。
ご訪問下さりありがとうございます。
心から感謝致します。

昨日、長男が中学校から帰ってくるなり
目をキラキラさせながら 
『僕、パソコン部に入る!!!』と…

入部したいクラブを見学に行ってたみたいですが
小学校の時に交流があった先輩がいたらしく
意氣投合したようです(^ ^)

親としては、やりたいことが見つかり無事に決めれて
一安心しました(^ ^)

長男くんは、東側の星が『車騎星』
スポーツ系、職人系、営業系

南の星が『司禄星』
誰かのために役立ってる!!!と自覚出来る仕事に
御縁があります。

一二大従星は、『天極星』と『天庫星』×2を持って
いるので、手を使い、何かを研究したり追求する
お仕事に向いています。

パソコン💻は、まさに星通りですね(^ ^)

3年間でどこまでスキルが身につけられるか
楽しみです♪

『算命学』は、生年月日で持っている星が分かり
どんな職業が適しているか?
どんな人生を歩み、人生の四季が分かります。

あなたの持ってる星を調べてみませんか?

ご興味のある人は、お申込み下さい(^^)




さてさて、本日のお題は、
【私には必要な情報がドンドン集まる!】と
新月に意図してから、

面白い情報が入ってきています(^ ^)
意図する=宇宙に放つということ!
早速
シェアしますね♪ピンときた人は読んでみてください。

身体は、必要ではない食べ物が入ってくると
症状が出る!!!そうです。

熱が出る、吐き氣、下痢、冷汗、痛み、違和感
咳、タン、鼻水…等

身体から出ているサイン!!!
例えば…
【最近、身体に不必要ないモノ食べ過ぎてますよ】

【最近、無理してますよ】

【最近、運動不足ですよ】

弱いところに症状出やすいそうです。

その出てきた症状を、病院の薬で止めると

外に出ようとしているのを無理矢理止めるので

身体の中でドンドン溜まり更に弱っていくそうです。

症状の原因がどこからきているか?探し、改善する
ことが大切です。

例えば…
風邪の場合、ありがちなのは、食欲ないから
ゼリーや、○カリスエットを飲むなど
すると…

身体のウイルスは、糖分が大好物なので
症状が悪化するそうです。

基本的に風邪の場合は
熱を出して、身体に不必要なものを外に出しているので、ひたすら寝ることと、『みず』を飲むだけで十分だそうです。

NGアクションは…
糖分の入った食べ物、飲み物をとる。
果物、お茶、コーヒー、紅茶(カフェイン系✖︎)
よくないそうです。

私も、無知だったので、子どもたちにゼリーを
あげてました。

『知ること』って大切ですね(^ ^)

そして、昔の野菜と今の野菜の違いにも興味が
出てきました。

昔のタネと、今のタネでは
大きく違う点は、今のタネは、早く育たせ
みんな同じように育たせ、甘みを加えたり
不自然なコトを沢山入れたタネが多いそうです。

見た目は、変わらないけど、腐っていきかたが
全然違うそうです。

これを機に、『食』に関して更に学ぼうと
決めました(^ ^)

一人一人が氣づく時なんでしょうね♪

知識はいくらあっても荷物にならないですからね♪



胸の星シリーズ『貫索星』
木星の陽です。守備本能があります。

どんな人かと言いますと…

宝石赤強い意志と忍耐力が魅力のマイペース型です。

宝石赤他人の命令に従うことを嫌います。

宝石赤自分の信念を守るために頑固になります。

宝石赤喧嘩は苦手なタイプです。

宝石赤人生もどちらかというとスローペースなので
一つのことにじっくり時間をかけていくタイプです。

宝石赤要領も良くはないので、サラリーマン社会には向かない傾向です。

宝石赤黙々と自分のペースで、好きなコトを自分流に
アレンジして進めていく長距離ランナータイプです。

『守る』お仕事に向いています。
自分のところに来てくれるお仕事に縁があります。
健康を守る、家を守る、所有物を守る、生活を守る
人命を守る、自然を守る、自営業


『貫索星』をお持ちの子育て

幼少期から、自立を促す育て方が大切です。
自分で選択させてあげて下さい。
与え過ぎたり、甘やかし過ぎると
自立心が育ちません。
一つのことをコツコツと積み重ねていくことを
身につけさせましょう。そして、奉仕の心を待たせるような過ごし方が大切です。

特に、比べるのは良くないです。
ゆっくり成長していく性質を持っているので
『昨日の〇〇くんよりも、〇〇が更に出来るようになって凄いね!お母さんも嬉しい(^ ^)♪』
と他人ではなく自分と比較して成長していく過程を
褒めましょう。

『胸の星』で、褒め方が変わってきますので
どこにフォーカスするかが大切です。

『ダメ!』とか、
『出来てない!』とか
『なんで忘れるの??』などは
一番、その子自身を追い込んでしまい
逃げ場を無くしてしまい
自信を落としてしまう言葉なので

どの星を持ってる子でも、NGワードです。

『ダメ!』から『惜しい!こうすればもっと
良くなるよ(^ ^)』

『出来てない!』から『理由を聞かせて!』

『なんで忘れるの??』から『どの時点で忘れたか
検証して、一緒に考えよ(^ ^)』

こんな感じで、お母さんはあなたの味方だよ!という
行動で示してあげて下さい。

私も、このことに氣付いてから、感情で返すことは
激減しました。言葉のチョイスって大事ですよ!

ナイ!!!からアル!!!に
シストしてみて下さい。

子育てに正解はないので、毎日がサラと思い
子どもたちが、どういう大人に成長してほしいか?
というのをイメージしてみるのも面白いですよ。
着地点を決めると、レールがうまれるので
次々と明確になってきます(^^)

母親の存在や発言はかなりを占めていますので
発する前に、心の中でろ過して、愛のある言葉で
包み込んであげると、その愛の言葉は、バリアとなり
子どもたちの成長のサプリとして活躍されるのでは
ないでしょうか(^ ^)

本日の神さまメッセージです。

あなたが笑顔でキラキラ🤩輝き続けることを
私は心から祈っています。
最後まで読んで下さりありがとうございました。

御縁に感謝致します。