今週はお互いの仕事の都合で

昨夜だけ夫と食事しました


いま夫の寝室で記事を書いてます


昨日は埼玉の取引先と会食のため

久しぶりに電車に乗りました


還暦過ぎだからではありませんが

たまたま優先席の前に乗ってました


暫くしたら

赤ちゃんを抱っこした若いお母さんと

これまた若いおばあさんらしき3人が乗ってきました


わたしは「優先席に座りますか?」

と声をかけたところ

若いお母さんは

「いえ大丈夫です」

と言って優先席の前に来ようとしません


その理由がわかりました


年配&若い女性はスマホをいじってて

席を譲ろうとしてません


真ん中のジジィは寝てるのか?

それとも寝たふりをしてるのか?


これが今の日本です

・お年寄りの方

・からだの不自由な方

・内部障がいのある方

・乳幼児をお連れの方

・妊娠している方

に優先すべきですが


優先される対象の人たちが

優先席の前に行けないなんて…


なんで優先されるべき人たちが

優先席に座っている人たちに

気を遣わなきゃいけないのでしょうか?


日本はいつからこんなにも

自分勝手な余裕のない人たちが

たくさんいる国になってしまったのでしょうか?


わたしが子供の頃の都内の下町には

助け合いや譲り合いの気風がありました


それがいまでは…


地方から都内に出てきた人たちを

攻めることはいたしません


でも…


生まれも育ちも下町で

3代続いた江戸っ子のわたしには

よくわかります


我が街東京には

義理と人情がなくなってしまいました😭