こんにちは!

ひろこです(o^^o)

引き続き過去の育児を遡って書いていきますDASH!


〜生後1ヵ月〜


退院からは3週間ですね、まだまだ闇の中にいました

相変わらず夜は30分〜1時間半おきに起きて慢性的な寝不足チーン

とにかく寝てほしくて昼間もカーテンを閉め切って夜も電気は間接照明のみで常に薄暗い

精神的な意味でもそうでしたが

実際に闇の中での生活でした笑い泣き


まだまだ授乳もうまくいかず、どうやったら母乳が出るようになるのか試行錯誤の日々でした


•白米をたくさん食べる
•水分を多くとる
•母乳の出るというハーブティーやたんぽぽ茶
•体を温める(湯船につかる)
•牛乳を飲む
•栄養バランスの整った食事

そして、桶谷式母乳マッサージを受ける


これだけ気をつけても一回の授乳量は大体

40〜60ml程度でした


そのため、1日14、5回の頻回授乳チーン


常におっぱい出してましたね笑い泣き


ただ、ミルクも足していたので体重が増えすぎて
1ヵ月検診の時にはミルクは不要と言われてしまいました


普通であれば、「完母でいけるんだ!」と

喜んでもよかったのかもしれませんが

当時の私は
「全然母乳出てないのにミルク足さなきゃ泣き続けるじゃん!」

と、ミルクをやめる勇気がなく

こっそりと生後3ヵ月ぐらいまではミルクを足し続けました笑い泣き


それからは完母だったのですが、やはり通常より量が出てないらしく

生後3,4ヵ月の時点で大体60〜100mlでした

そして生後6ヵ月までは1,2時間おきの授乳

今は歯が生えてきていて血が出るほど噛まれ

授乳によるストレスは常にある状態でしたゲロー


今思えば最初から完ミにしていればここまで悩むことはなかったのかもしれませんが

初めての子ということと、
少なくても一応母乳が出ているからあげたいという思いからここまで続けてきました


なにより哺乳瓶の消毒めんどくさい!笑


これが一番の理由かもしれません笑い泣き


母乳だろうもミルクだろうと自分の性格に合った方法にするのが1番だと学びました