私が過去の生まれ変わりの中で、

一度は踏みしめていて欲しい、

エジプトの地…エジプト国旗

そこは、行きたい国というよりも、

行かなきゃ(戻らなきゃ)ならない国なんですの。

だけど、今は記憶が遠すぎて、

もしかしたら

忘れてる事もたくさんあるかもしれないのよね涙

そこでお勉強勉強
photo:01

本日は2件ほどハシゴ致しますはしご

photo:02

まずは、待ちに待った
 
ツタンカーメン展ツタンカーメン

こちらは、先に大阪で開催されてたんですけど、

やっと東京にいらっしゃったわ!!

開催2日目で、

並ぶかしらーと心配しましたが、

お昼過ぎに行くと、並ばずスグ入れましたgrinヤッター

音声ガイド無しで入ったものの、

思ったより説明が無くて、

¥500ケチらず、

音声ガイド付ければ良かったわ…音声


それにしても、

ゴールドの装飾物など、

紀元前のものが、

かなり良い保存状態でしたし、

ツタンカーメンのミイラのCTスキャンとかもあり、

現代では何でもわかるのねーっと感心しちゃったわうんうんふむふむ


今日、何も考えずに着ていたこのTシャツw目
photo:05

プリントの絵egyptianも色も、

なんだか、

わざと合わせて着てきたみたくなって、

はずかしかったじゃないwwwてれる
photo:03

開き直って、

買ってやったわakn


タオルハンカチ、

最近こういうグッズでも可愛い(?)デザインのものが多くて、

記念に買うようにしてますのループ付きハンカチハンカチ

金ぴかのメタルデコシールも可愛くて( ´艸`)Get


さて、二件目は、

少し離れてますが、

六本木方面へGo
photo:04

そうそう、
photo:06

このキラキラのディズニーがかわいくてはぁと

…じゃなくてタラリ。
photo:07

こちら、

古代エジプト展の方ですわegyptian
photo:08

今度は後悔しないように、

音声ガイド、お借りしたわよ音声

中はもちろん、撮影禁止なんですが、

出口にあった号外をいただいてきたので

何枚か撮影
photo:10

こちらは、

主にエジプト「死者の書」に関しての展示なんですけど、

ツタンカーメンよりも少し後の時代になるかしらね巻物

photo:11

「死者の書」って単語だけ、

テスト勉強で覚えたけれど、

こんなにボリュームがあったとは…驚き

photo:12

なんといっても、

古代エジプトの方々の死相観というもの、

その死相観故にミイラ作りに至ったのねぴかっ!

頭の中で色々理解がつながりましたパチパチ拍手

ツタンカーメン展もよかったけれど、

こちらは人もそこまで多くなく、

ゆっくりと見応えもボリュームもあり、大満足な内容でしたぐぅ~。
(どっちかというと、宏子は古代エジプト展推しwwwへへ~!
photo:13

お決まりのタオルハンカチもGet
photo:14

ギリシャ神話に魅せられていた私ですけれど、

エジプトの神話も色々素敵な神様がいて

かなり興味深いわキラキラ

photo:15

ここ最近、

この「まんがで読破」シリーズにかなりお世話になってますわwww

「死者の書」も展示会の内容そのもので、

わかりやすかったのよねsei


勉強は嫌いじゃなかったはずなのに、

世界史の先生が栗栗に似過ぎていて

世界史を全く勉強しなかった自分に少し後悔しております…がんばれがんばれひろこ





たまひろハート