先日私がやってみてよかったことをブログにしました!
今回はその2です
開封した調味料や食品には開封日を書く!
これ簡単で単純な割りに、結構使えます。
賞味期限や消費期限が長くても、未開封の場合です!
って記載がほとんどじゃないですか?
じゃあ開封日はいつだっけ?って記憶してるのって
ほとんど無いと思うんですよね・・・。
なので、記入しておく!
そしたら消費期限が3年後でも、開封日が2年前なら・・・。
そこは個人の判断ですけど、ちょっと迷ったり、家族に確認してみたり
使うか使わないか!の判断が出来ます。
さらに、開封日から2年経っていても、半分も減ってなかったら、
次回からはもう一回り小さいサイズを買えば
半分は無駄にせずにすむかも知れません。
小さいサイズにすることで、
収納場所にもゆとりが出来るかも知れません。
そして普段何気なくストックを準備しているかも知れませんが、
実際にどれ位の期間で消費しているのかがわかります。
例えばケチャップを安い時に3本買っているとします。
賞味期限はそれぞれ1年後とします。
開封日を記入して使ってみると、1本を消費するのに5ヶ月かかっていた
とします。すると2本目は消費期限内に使い切ることが出来るとしても、
3本目は使っている途中で消費期限が切れてしまう可能性が高いです。
この可能性を踏まえると安くてもケチャップのストックは2本までが
適正なのではないでしょうか?
この適正量を決める!というのも、
整理収納では大切な事なのです。
開封日を記入する。皆さんもいかがですか?
今日もお読みいただきありがとうございました
ポチっとしていただけると嬉しいです