みなさまこんにちわ。

ひろこねこです。


私が住んでいる千葉県は、昨日の豪雨とはうってかわり、暖かい日差しが降りそそぐ気持ちの良い日になりました。


昨日は片道3時間かかる療養所にいる叔母が先月骨折し、その病院介助で1日の有給を使って通い、


今日は要介護5の大うつ病の母が足がいたいと前々から騒いでいるので整骨院につれていくため車を走らせています。


土日は会社は休みですが、大好きな息子と一緒に過ごせないのが嫌だなぁと思いながら、老人ホームに向かっています。



さて、、、、


すみません。この場をお借りして愚痴らせてください。


今日は旦那から母のところに出かける前に来年度の会社の有給について話がでました。


今年度(3月31日)までに有給休暇をどれくらいつかったかの話になぜかなりました。


家の会社は20日有給休暇をもらえます。

なんだかんだで、今年は私は19日使いました。

1日は来年度に繰り越せます。


すると、

「え?繰越できるのが1日しかないの?ダメだよ。今年度何かあったらどうするの?」


って言われました。


もちろん私も繰越が1日しかないのは不安です。


でも、、なんで「ダメだよ」っていわれなければならないのか。。。


今年度は息子の入学式、

インフルエンザ、コロナ、親が救急車で運ばれたり、母の通院が2ヶ月に一回必ずあったり、叔母の骨折があった。

息子の療育や母の自立支援の手続きで市役所にもいった。


私の用事で休めたのは5日だけ。


母も叔母もオムツなので、旦那が介助をしたことはありません。


介助したことがない旦那。

在宅勤務は私はできない仕事なのに旦那は在宅勤務ができる環境なのに、夜ご飯を作るのは私。息子のお迎えも私。


なんでしょう。

旦那にとっては何も考えてない「ダメだよ」の言葉かもしれませんが、私には重く、つらくのしかかりました。



私はまだ会社にいっているので、他人からの評価を受けることができます。

でももし、会社をやめていて、評価してくれるのが家族だけの環境だったら、旦那からの「ダメだよ」はなんて重い言葉なんだろうとしみじみ思いました。



もしかしたらそんなつらい気持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。


私はいまカウンセリングとはまでいきませんが話を聞く仕事をしています(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


もしつらくて泣きたくなったら一緒に話しませんか


女性限定!介護でつらいあなたへ。お話聞きます 〜心のモヤモヤを外に出しちゃおう〜 (coconala.com)

 

【自分軸で生きる!】自分を幸せにして家族の幸せにもつながる個別セッション | M (mosh.jp)