今回は、靴ずれについて書いてみます。


靴ずれって、色んなところに現れるんですが、
それによって、
自分の足や脚の状態や、
靴の相性がわかります。
靴選びで気をつけたいポイントでもあります。


靴が合わないなど、単純な外体重だと、
かかとの外側に靴ずれができます。


足首が外側に倒れた外体重や、
股関節のズレから起こる外体重では、
パンプスの側面に、
足の側面が当たり、
横一文字の靴ずれが起こることがあります。


右脚は、その両方が現れています。





左足は、かかとの外側だけに、
靴ずれが現れています。



この違いは、ご本人も、
右の股関節の違和感から、
納得されていました。


更には、右股関節の外側へのズレは、
(右足首の外側への傾きになり、)
かかとの外側への傾きになり、
かかとの内側を持ち上げました。


かかとの内側の硬い骨が、
右のヒールパンプスのかかとの内側に当たり、
内側の革を破ったそうで、
お直しをされていました。


ヒールパンプスのかかとの内側に、
茶色の革が貼られているのがわかりますか?


他は、痛むことなく、
まだまだ新しいヒールパンプスだとわかります。





この靴ずれ写真は、
ヒール同行ショッピング養成講座一期生の方が、
送ってくださいました。
(二期は、秋から募集開始する予定です)


以前から、
ヒールパンプスを変えると、
靴ずれする場所が違う!
ということに気づかれていて、、、


足に合ったものを選べていないから?と、
ヒール同行ショッピングの必要性を感じ、
養成講座を受講してくださったんですよね。


話を戻して、
足に合うヒールパンプスを選ぶと、
靴ずれや破れ、革のシワ、
ヒールのゴムの減りなどが、
起こりにくくなり、
ヒールパンプスの持ちが良くなります!


かかとの真後ろとか、小指とか、
足の甲とか、、、様々な靴ずれも、
予防することが出来るようになります!


*****


最後に、まとめていきます。


外体重になる場合、
ヒールの足幅と自分の足幅が、
合っていないと考えます!


一般的な足幅だけでなく、
側面の幅の場合や、
かかとの幅が合わない場合も、
足は横揺れします。


横揺れが内側になる場合は少なく、
殆どの場合が、外側に揺れて、
外体重でカラダを支えることになり、
今回のような靴ずれなどになっていきます。


外体重がクセになると、
足首や股関節も、外側に倒れてきます。
それが、片脚に強く現れる場合もあります。


外体重にならないためには、
足幅・側面・かかとが、
密着しているかを、
必ず、チェックしてくださいね!


特に、足を見たとき、
すらっと細さを感じる方は、
ヒールパンプスを選ぶときも、
細さを感じるものを選んでくださいね!





*****


松本寛子のオリジナルメニューである、

【ヒール同行ショッピング】では、

足にピタリと合わせることを、

最も重要なこととしています!

 

『【ヒール同行ショッピング】』大阪梅田の百貨店や靴専門店を巡りながら、その方それぞれの足に合ったヒールや、靴選びのお手伝いをしています。知識が、足や脚を守り、美しい脚や姿勢を育ててくれ…リンクameblo.jp



まずは、お問い合わせくださいね!




機能美カラダメソッド 松本寛子

松本寛子さんのプロフィールページ指導歴27年。レッスンや登壇回数は1万9000回を超える。◆1993年から、某大手フィットネスクラブにて、トレーニングジムスタッフとして20代を過ごす。3000人以上のトレーニングメニューを作成し、様々なスタジオレッスンを担当する。◆30代は、関西を中心に、フリーインストラクターとして活動。週に400人以上の方々を指導、年間では900本以上のレッスンから、年…リンクprofile.ameba.jp

2021年から金髪です!

 過去写真と混ざってややこしいみたいなので、

 今の写真を貼っておきます!