こんばんは!機能美カラダメソッドの松本寛子です。健康的な言葉を、このこえのブログからお伝えしていきます。

今日の言葉は、「肩を下げ、首を長くする!」です。


肩を下げて、頭のてっぺんを上と引き上げると、肩と頭の間にある首は、長く伸びてきます。


その姿勢を保ったまま、腕は、腕の付け根から動かすようにします。すると、姿勢が崩れず、腕は大きく前にも横にも後ろにも内側にも動くようになります。


この肩を上げて、腕を動かすと、僧帽筋といって、肩こりの筋肉がすごく動いてしまいます。


僧帽筋が使われている時は、肩が必ず上がっています。そして、頭は沈み込み、首は短くなってしまいます。できるだけ肩を下げ、頭のてっぺんを上に引き上げ、首を長くして、その首にある僧帽筋を使わないようにしてみてください。


首は長く見えますし、肩は凝らなくなりますし、良い姿勢のまま腕を動かすことができるようになって、印象アップにも繋がります。


この健康的な言葉は、以前に公式 LINEで配信したものから抜粋しています。今も、平日朝に公式 LINEを配信していますので、よかったらご登録をお願いします。

そして今日も、ちょっとだけ自分の話を。最近、ライブ配信や動画の撮影で、自分の姿を見ることが増えました。


その時に、やはり首を長くして、姿勢を良くしている方が印象が良いので、是非とも、今日お伝えした事を、皆さんも意識していただけたらなと思います。

そして、私自身が気づいたことは、明るい色の服を着ている方がやっぱり明るい雰囲気を出せるんだなということと。あと、リアクションはちょっと大きめでないと、人には伝わらないんだなっていうことです。

なかなか日常生活では、明るい色の服とかオーバーリアクションとかしないと思うんですけど、ライブ配信とか、オンラインとかで誰かと通話するなら、ちょっとそういうことを意識するだけで明るい雰囲気を出せたり、楽しい雰囲気を演出できたりするんじゃないかなと思っています。


というわけで、今日はこの辺で。おやすみなさい。



機能美カラダメソッド 松本寛子

 友だち追加

フォローしてねペタしてね