{E7DE043C-6B09-4DC1-999D-FB08FECE16FC}


おはようございます!
機能美カラダメソッドの松本寛子です。


はじめてレッスンに来られた方は、
「姿勢が悪い、という自覚はあるけれど、
ずっと、どうしたら良いか分からなかった」
と仰ることが多いです。

 
確かに、子供の頃から、
「姿勢を良くしなさい」
と言われることはあっても、
正しい姿勢を教えてもらったことって、
ありませんよね?


ご自身では「姿勢が悪い?」
という自覚がありながらも、
変えることのできないジレンマを感じたり、
プチ不調と姿勢の関連性に気づいている方は、
多いのではないでしょうか?



*****



例えば、猫背と自覚がある方の中には、
頭が前に出ていることが、
原因になっている方が多いのです。


その頭を支える負担から、
肩こり
首のシワ
目の下のクマ
頭痛
などのプチ不調とつながります。


正しい姿勢としては、
肩の上に耳が乗るように、
頭の位置を整えて下さい♪


動きとしては、
①頭を後ろに引く
②頭のてっぺんを真上に向ける
③首を前も横も後ろも伸ばす
④肩を下げる
⑤顎の下に握り拳が入るスペースを空ける
と、頭の位置が安定します。
↑ ↑ ↑
この時点でも猫背の解消に♪


これでは、
頭が動かせない!
作業できない!
覗き込めない!
という方もいらっしゃると思います。


動かすところが首だけと言う癖が、
ついていませんか?


動きとしては、
⭕️首だけを捻って振り返るのではなく、
ウエストから捻って振り返るようにします!

⭕️頭や首だけを動かして作業するのではなく、
全身を動かすようにします!

⭕️首を倒して頭を前にして覗き込むのではなく、
姿勢を正したまま、
股関節から折るようにして覗き込みます!


これができると、
肩の力が抜ける
首が綺麗に保たれる
顔の血行が良くなる
頭がスキっと冴える
ようになりますよ!


もちろん、
猫背には見えなくなり、
姿勢が良くなります♪



*****



パソコンを覗き込む
集中する業務が多い
細かい作業が多い
座っている時間が長い
方は、頭が前に出やすいので、
意識して頂けたらと思います。


また、頷くことが多い方!
カラダ全体を使って頷いて下さい!


人の話を聴いて下さる方に多いのですが、
「うん、うん、うん」と首を前に降ると、
頭の重みが首に負担を掛けてしまいます。


お腹を使って、全身で頷くいて、
首に負担を掛けないようにして下さい☆



*****



想像しにくいカラダの動きが、
幾つか出てきたのではないでしょうか?


どこにも書いていない、
カラダの動かし方かもしれません。


私は、機能的なカラダのことを、
基本中の基本のことをお伝えしています。
(綺麗な動かし方とか、綺麗な姿勢などの中には、
カラダの機能と無関係なものがあります)


カラダの機能を使いこなした、
自然な動きなんです♪


自然だから、そこには、
「綺麗に見せよう」なんて意図はなく、
ただただ「美しい」のです。


自然にしていることが、
カラダにとって楽なことであり、
自然に、必要な筋肉は鍛えられ、
自然に、関節には負担が掛からず、
自然に、血行が良くなったりする。


当たり前のことが、
当たり前に働くようになります!
(当たり前に働きにくい事情がある場合は、他で補うことが大切です。補い方は、それぞれのカラダの状態や環境から、オーダーメイドした方が結果は出やすいです)


Blogを読んでいただいた方も、
少し動き方を変えてみてくださいね。


「姿勢いいね!」って、
褒められるはずです!



機能美カラダメソッド 松本寛子

 リンク ご予約可能なサービス

 リンク 松本寛子のHtml名刺

 リンク 松本寛子のプロフィール

友だち追加

フォローしてねペタしてね

美しく心地好いカラダをつくる【機能美カラダメソッド】考案/フィットネスやウォーキング等の指導歴26年/80歳になってもヒールを履いて女子会の主催者

阪神・そごう・西武・近鉄百貨店催し出演/ハルカス大学・フシミ大学・UMEDAI 講師/CCHANNEL動画監修/TABICA街歩き企画/プルデンシャル生命ゲストスピーカー等/レッスン回数は1万8000回を超える。