父は入院中に、腫瘍塞栓で脳梗塞を2回発症しました。

2回の緊急処置していただきました。

今は一般病棟でリハビリ中。

全介助状態のよう。


3回目がいつ起きでもおかしくない状況。でも、主治医からは3回目の緊急処置はもうできないと。

そんな状態。



すい臓癌への化学治療に耐えられる状況になく、それどころでもない状況。

それを、どう本人に理解をしてもらうか。

面会できる母がうまく説明できるはずもないので、主治医から話してもらうようにお願いしました。


「今いる病院は、急性期病院。リハビリ頑張って、体力つけてから。それから、また抗がん剤治療を検討しましょう。リハビリできる病院に転院しましょうか。」


嘘じゃないけど、ウソ。

本人も、多分分かってて、はい。と返事しました。


自宅の車で10分かからない場所にある病院に転院希望を出すようになりそう。


もちろん面会禁止です。

転院先はオンライン面会のみ。

全介助の患者がオンライン面会ってことは、病院スタッフさんにお手数かけるわけですね。

ありがたいです。


父がどうか、苦痛なく孤独感なく過ごせるように工夫したいです。