久しぶりの投稿です.

7月に3年(?)検診.

 

3年生存、5年生存は、治療開始(診断確定?)からの年月計算ですけど、

検診は…というと、治療終了を起点としている…気がしますけど、

皆さんはどういう風に捉えてるんでしょう?

 

まぁ、それはさておき、

今回の検診は2年と4か月目で、CT検査のみ.

造影剤にアレルギーが出てからというもの、

本当に発見してもらえるのかという拭いきれない不安と、先生への信頼との狭間…で

揺れ動くオッさん心です.

 

都合が合わず検査後3週間経っての結果発表でしたが、

異常所見は見当たらない…ということで、無事、通過です♪

 

そして、9月頭…先ほどの…3年生存をクリアしたんです.

国立がん研究センターの報告書(令和3年4月発表、2015年調査結果)によれば、

ステージⅣの男性の3年生存率は12.4%(相対生存率は13.3)ですから、

1/8の生存確率をすり抜けたわけです.

 

もはやそのありがたさに鈍くなるほど、ストレス少なく日々、生きてます!

 

適切な治療方針の選択、治療の実施をしてくれた先生方への感謝を忘れてはダメですね.

 

つい先日は、たまたまとはいえ、同僚などとの外食が続き、

 

 

ランチで韓国料理(ユッケジャンスープランチ)、

ディナーは南インド料理(ビリヤニと揚げもの)でした.

 

さすがにこの量のビリヤニは食べきれず、ドギーバッグで持ち帰りましたが、

膨満感も、早期ダンピング(腹痛と下痢)も、晩期ダンピングもなし!!

 

美味しい食事を楽しんでます♪

 

どなたかが書いてらっしゃいましたが、

食道がんサバイバーがどんな生活=特に食生活、をしているか、

もっともっと発信しないと、ですね.

 

ステージⅣでも、生きてる、食べてる、楽しんでる!