【投資状況】
〈買付終了 放置中〉

2019年~夫婦で積立NISA(S&P500 新興国 オルカン)
   👉2人✕約40万円✕5年=391万円
2020年~子ども2人でジュニアNISA(ベトナム株)
   👉2人✕約83万円✕3年=502万円(手数料込み)
〈継続買付 買い直し中〉
2018年~夫婦でiDeCo(アメリカ 新興国 小型株等) 
   👉2人✕14.4万✕7年目

2020年~夫婦の特定口座(ベトナム株)
   👉873万円投資済み(NISA成長投資で買い直し中)
2024年~夫婦でNISAつみたて投資(S&P500 オルカン等)
   👉2人✕毎月4万円

2024年〜日本株(個別銘柄)をNISA成長枠で買付

   👉135千円

2024年〜日本株(個別銘柄)を特定口座で買付

   👉905千円


 投資額(2024年5月17日現在) 約2082万円

アメリカS&P500をはじめ、今週はまぁまぁ好調な1週間でした✨


その中でも、ようやく香港ハンセン指数がぐぐっと上がってきているような感じが…


1年チャートだけを見ると、

「おっ❗❓ここからくるかな❗❓」

と思えるかもしれませんが…


10年チャートを見るとこの有り様…

まだまだ下降トレンドです…
アメリカから関税をたくさんかけられ、プーチンさんと仲良くしているうちは、リスク高い投資先と思われても仕方ないでしょう…

私が約300万円弱投資している新興国インデックス…

中国(香港)は、約3割入ってます…

大分、香港ハンセン指数が下がったので、時価総額に占める中国の割合は減りましたが、もっともパフォーマンスが悪い投資先なので、せめてコロナ前程度には戻って欲しいものです✨

そうは言っても、これだけのパフォーマンス…
定期預金と比べたら雲泥の差…

人は欲深いです…