フェスのような運動会 | 四十にして惑わず…惑わってます。

四十にして惑わず…惑わってます。

日々のゆるく、くだらない日々を綴ります

本日2本目の投稿です。

土曜日 曇り空の中、運動会がありました。夫は仕事で私のみ参加。
昨年 新入学児童のかけっこに参加しているので、知らないわけじゃないけど…

驚いた。朝8時の風景
{A06FE669-D8E0-4E40-ABF7-ECED58CFF4AE}

テント タープ テント タープ ブルーシートの数々。2daysのフェスか!
ネットでは知っていたけど、都会の話だと思っていた…ココどこ?
聞けば朝6時から並んで場所取りしてるんだって。陽気な南国系国籍の方は昨日の夕方(子どもたちが設営している側から らしい ヒェー)とか。

夫が仕事だから場所取りを諦めていましたが、息子が登校すると同時に車で最寄りの駐車場に行き、先ずは簡易のポップアップテントとレジャーシートとテーブルを持って学校へ。重い
奥の方にポッカリと空いた木陰を見つけ、設営。これで、ランチ難民は免れました。
車に戻り、飲料とお弁当の入ったクーラーボックスを持ってテントの中でしばし休憩。

しばらくするとお隣が通学団で一緒の方とわかり、挨拶すると。
じゃ一緒にご飯食べません?とこと。
わーい!息子と二人なお弁当タイムもいいけど、大勢で食べたほうがいいよね。
運動会だもん。

さらに、競技を見る席は取った?と聞かれ
首を振るとじゃ 一緒にどう?と誘われ
レジャーシートに座らせいただきました。
本当にありがたい。
感謝しきれません。
来年はレジャーシート2つ用意して、場所取りしなくては。

で、親子参加の競技が各学年あり、一年生はデカパンに各々が入り二人三脚のように走るリレーなんだけど。高学年になると縄取りで一回戦が5年生の赤vs.白、二回戦が5年保護者の赤vs.白だったりで。
保護者のほうが力がはいってガチでした。
すげ~驚。
私キライじゃない。むしろ好きかも(^O^)


聞くと、校区に自衛隊の官舎があり、自衛官のパパさんが勝ち負けに拘ってるから…なんだって。来年 夫は大丈夫なんだろうか?冷めてるからな…

お弁当は
{3168A5B5-D115-4F52-B58D-C472B22E8E1A}

こんな感じ。上のは夫弁。
スパム風おにぎらず
キャロットラペ 茹でブロッコリー
卵焼き
煮込みハンバーグ
素麺(つゆは水筒に)
冷凍中なので写真はないけどフルーツ寒天
(冷凍して保冷剤代わりにしました)

前日晩から下拵えしていましたが、弁当作り 一人で場所取り設営で疲れた母は一瞬特等席で目を瞑ったら数分寝てしまったほど疲れました。
でも、楽しかった!
大きな声を出して弾みながら応援する一年生に可愛い♡と萌え、勝負師のような眼差しで走ったり、騎馬戦で闘う高学年のお兄さんお姉さんに、圧倒されました。カッコよかった。

そして、保護者の盛り上がりは、フェスじゃないけどフェスのようで楽しかった!
が、撤収も一人で。やっぱり疲れた(^O^)

長くなったので、その②へ。