防災 | 四十にして惑わず…惑わってます。

四十にして惑わず…惑わってます。

日々のゆるく、くだらない日々を綴ります

ありがたい の反対は、当たり前 と言う話を一週間ほど前に聞いて、熊本の大震災。

在所が静岡という事もあり、早くから避難訓練は地域的に取り組み、参加し。
3歳の時は台風の水害で避難ボートで救命され避難生活(覚えてないけど)
結婚して出産して東北の大震災で、もし被災したら子ども抱えてどうやって生きていくんだろ?と思って、食料や水を常備するようになった。

で、3月に名古屋港水族館に家族で行くと、3.11を忘れない のようなテレビの特集のインタビューに遭遇し、テレビにチラッと映ったり。⇦備蓄品についてコメントした

たまに、備蓄品の賞味期限をチェックしたり、息子が成長によって中身を入れ替えたり、洋服や下着のサイズを変えたり。

そして熊本の地震。
息子も小学生になったので、リアルタイムでテレビを見せて、シミュレーションした。
そして、防災食を昼ごはんにしてみました。一回は食べてみないとね。

ガスコンロでお湯をわかし、ご飯の袋に入れて15分。お皿にラップを敷いて、常温保存出来る非常用カレーをかける。
賞味期限の切れかかったフリーズドライのオニオンスープと味付けツナ缶。
{09370BA0-F9E0-40BF-BC6F-E87A5C4EADDC}


うーん、ご飯はカレーをかけたら食べれるかな。味付けツナはイケる。
スープは美味しい。

震災された方に、私が何ができるか?というと、大した事は出来ない。
義援金を送ることぐらいしか出来ない。

だから、今 私は自分で出来る備蓄を見直して備えたい。守りたいものを守れるようにしたい。
そして、今穏やかに過ごせる事を有り難く思う。