せっかく大切に飼育していた個体が死んでしまったら、皆さんどうしてますか?

自分は可能な限り標本として残して、過去の思い出として残してます‼️


過去の経験しつきた知識を元により理想な保存方法を紹介します!


まず標本は死んでしまった個体を展足するのか、生きた状態で〆るのかですが、自分は基本的に後者の方です。

何故なら、より状態がよいし、展足時のスピードが全然違うからです。


とにかく鮮度が大事だと感じました!


〆かたですが、過去は、冷凍庫で〆てましたが、今は酢酸エチル使ってます。



冷凍庫だと簡単ですが、個体によってはバラバラになったりした時あるので、やはり薬品が良いな!と感じてます。


あとは、展足のスタイルですが、本来であれば、足を上げて、羽に針を打って止めるのが、本来のやり方ですが、まだその域までには及ばず、そこそこ見れる形に統一してます。






とにかく決め事なんて、ないので、自由にやればいいんです^_^


最後に保存容器ですが、過去にいろんなタイプの標本箱やタッパー使ってきましたが、自分はドイツ箱一択ですね!










高いですが、それなりの価値もありますし、見た目も良いです!


簡単ですが、こんな感じで楽しんでますよ^_^


ではでは^_^