月額料金の安さから「格安スマホに変えたいな」と考えている人も多いと思います。しかし、格安スマホには、大手キャリアとは異なる点がいくつかあり、その点をきちんと理解してから乗り換えないと、後悔することもあります。


格安スマホはなぜ安い

メリット・デメリットの前に、本当に格安スマホに乗り換えたら安くなるのか?格安スマホが安い理由から見ていきましょう。
そもそも三大キャリアの料金はなぜ高いの?

ドコモ、au、ソフトバンクという、いわゆる三大キャリアは、自社で通信回線を持っています。この通信回線を作るのに、莫大な初期投資をしている上、基地局の整備やメンテナンスなどに年間数千億円の維持費がかかります。

また、iPhoneや最新Androidスマホなど高価な端末のみを取り扱い、完全無制限のかけ放題オプションをつけるなど、自動的に何もかも全てセットのフル装備プランとなっているので、月額料金の相場は、5,500~6,500円程度(端末代別)となります。
格安スマホが安い理由

一方、格安スマホを扱う会社は、自社で通信回線を持たず、三大キャリアの通信回線をレンタルしているため、莫大な初期投資や高額な維持費が必要ありません。

このように、他社から通信設備を借り受け、音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者のことをMVNOと言います。MVNOはネットでの申し込みが主で、実店舗も少なく、その分、店舗の家賃や人件費もかかりません。

また、かけ放題をつけるかつけないか自由に選べる、低価格の端末も取り扱うなど、自分に合わせたプランを選べるのが特徴です。

月額料金の相場は1,600~2,500円(端末代別)となり、三大キャリアに比べ、月額3,000~5,000円程度、安くなります。
格安スマホのメリット

格安スマホ最大のメリットは、その名の通り「月額料金が安くなること」ですが、他にもメリットがあります。細かく見ていきましょう。
自分に合ったムダのないプランにできる

安さの理由の項でも説明した通り、格安スマホは自分に必要なサービスだけを選べるので、ムダがありません。かけ放題をつける・つけない、SMS(ショートメッセージ)をつける・つけない、など自分で選ぶことができ、つけるものが少ないほど、料金は安くなります。

また、ひと月の基本データ容量が、500MBや1GBなど、低容量のプランも多いので、あまりスマホを使わない人ならさらに大幅にコストダウンできます。