引越し後悔 | ikoriのブログ

ikoriのブログ

某理系大学生です
壁薄いアパートが嫌で脱出したのですが、引越し先でも騒音に悩んでおります

マンションの騒音のことや、大学のこと、大学院試のことを主に書きたいと思います

更新は不定期です
リクエストがあればお願いします

こんにちは
ヒロキングです

軽量鉄骨1kの激薄壁床物件を脱出するために親を説得して引っ越しをしました。(当方しがない地方大生で家賃は親に負担してもらっています。)
待ちに待った静かな快適な生活!と思いきや待っていたのは別に問題がある生活でした。
引っ越しをしたい人の助けというか、考えるきっかけになるかなと思って書きました(備忘録も兼ねてます)

後悔その①
交通量の多い道のすぐ横!!
自宅の近くには大きな幹線道路も通っており、そこのすぐ近くはうるさいことが想像だきたので回避しました。が、引越し先の目の前の道路も内見の時には気にならなかったのですがいざ入居するとうるさいことうるさいこと... 窓を開けると車の音がバンバン入ってきます。... 今までの家はそんなんじゃなかったのに...

後悔その②
上下階の騒ぎ声、足音。
騒ぎ声に関しては管理会社に言って注意してもらいましたが、足音はただの生活音なのでどうしようも無いです。今まで2階建ての2階で生活してたから、足音がこんなにも不快だとは思ってなかった、、、(前のアパートの1階の人ごめんなさい) コンクリートのマンションでもこんなに響いてくるモノなのか... しょうがない、次引越しする時は最上階に住もう。

後悔その③
学校に近すぎる。 引っ越す前は学校に近いのやった!って思ってたけど、図書館で自習してる時に自分のマンションが見えると帰りたくなる...これ俺だけなのかな... まあ、精神的な問題だけじゃなくてグラウンドに近いから朝から部活の朝練の音も聞こえてくるよ...

後悔その④
なんだかんだ前のマンション好きだった。 住んでる間は嫌なことだらけで早く脱出したい!って思ってもこれだけ後悔するポイントが出てくるってことは前のマンションが好きだったことの裏返しなのかな、と。3年も住めば思い出も多くできるし愛着が湧くものです。引越しして2週間くらいですが前の家にホームシックを感じてます。


親に反対されながらも半ば無理やり引っ越しをさせてもらったのに、残念ながら引っ越しをしてよかったなという気持ちにはなれてません。
できることなら4月に戻って前の物件に留まるか、もっと深く考えて引っ越しを決断したいです。
引っ越しを検討中で、私のブログを最後まで読んでくださった方がいるのならば是非深く考えてみてほしいです。
みなさんがいい引っ越しができますように