18日お昼過ぎ、名古屋名物みそかつ弁当を食べながら尾道へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リニューアルされた尾道駅に初めて降り立ちました!

 

入り時間までお茶しながら、どんなライブにしようか思いを巡らせ、最終セットリスト作成。

 

 

 

そして、いざ会場となるしまなみ交流館へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年ぶりのギャラリーコンサート。

 

 

 

 

 

 

音が綺麗に響いて、気持ちいいんですよね〜!

 

 

 

 

サウンドチェック後、ローランド金田さんと打ち合わせをし、ライブ前に記念撮影。

 

そういえば、いつも真似してこのポーズしておりますが、どういう意味があるんでしょうかね?(笑)

 

今度聞いてみよう。

 

 

 

 

 

ということで18日は、広島尾道しまなみ交流館市民ギャラリーにておのみち音楽のまちづくりギャラリーコンサート『都竹宏樹★ローランド金田のおしゃれなライブ&トーク』に出演してきました!

 

 

 

昨年に続き、2年連続2回目の出演になりましたギャラリーコンサート。

 

昨年はサポートにギタリストの六反俊典さんをお迎えしてお届けしましたが、今年は少し趣向を凝らしまして、尾道ケーブルテレビの番組や尾道みなと祭ええじゃんの司会でおなじみのローランド金田さんをお迎えして、おしゃれな?(笑)ライブ&トークをお届けしました。

 

 

 

 

会場を温めて下さったローランド金田さんに迎えていただき、ステージへ

 

 

 

 

何を話してるのでしょうか

 

「曇り男」話ですかね(笑)

 

結果この日僕は傘を使いませんでした。

 

 

 

 

まずはご挨拶代わりにNHK『のんびりゆったり路線バスの旅』テーマソング『青いバス』

 

 

 

 

そして、富岡製糸場が世界遺産登録される1年前に世界遺産登録を目指して製作されたJAPAN SILK PROJECT『シルクづくし』挿入歌『希望の糸』

 

 

 

 

唄って緊張でもほぐれたのでしょうか、楽しそうな表情

 

気持ちよく唄えたからかな(笑)

 

 

 

 

楽しいトークにだんだん二人の距離も縮む

 

 

 

 

 

 

 

そして、尾道に関する曲『因島郷想歌〜潮風に吹かれて〜』『村上水軍海賊物語』をお届け

 

 

 

 

どうもありがとうございましたー!!

 

 

 

 

盛大なアンコールをいただき、ラストは感謝の気持ちを込め『日常』

 

 

 

 

また来年お会いしましょ〜!!

 

ジョニーに大きな拍手を〜!!

 

 

 

 

ローランド金田さんに大きな拍手を〜!!

 

 

 

ローランド金田さんに身を委ねて、トークもたっぷり!

 

トーク→歌→トーク→歌といった感じで約1時間のステージを楽しませていただきました!

 

 

 

セットリスト

1.青いバス

2.希望の糸

3.因島郷想歌〜潮風に吹かれて〜

4.村上水軍海賊物語

EN.日常

 

 

 

今回がっつりとローランド金田さんと組んで、ライブをさせていただいたわけですが、想像以上に楽しい時間になりました!

 

これまで何度もローランドさんとお会いしておりましたが、ここまでしっかりご一緒させていただいたことはなかったので、こんなにも相性が良く、こんなにも楽しい時間を作れるなんて思ってもみませんでした。

 

ローランドさんが、僕を引き出すにはどうしたらよいかを考えて下さっていて、本当に素晴らしい司会ぶりに安心してついていくことが出来ました!

 

ローランドさん、本当にありがとうございました!!

 

 

 

思いがけない嬉しい再会、たくさんの出会いのあるとても素敵な時間になりました!

 

唄い続けてきて、本当に良かった!

 

そう思わせてくれる一日を僕に下さった皆様に感謝。

 

 

 

お集まり下さった皆さんに楽しんでいただけていれば嬉しく思います。

 

 

 

お集まり下さった皆様、来られなかったけど応援して下さった皆様、ギャラリーコンサートスタッフの皆様、お手伝い下さったスタッフさん、そしてローランド金田さん、本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打ち上げは、しまなみ交流館近くの「くら田」さんで。

 

何度もお会いしていたローランドさんとこの日、グッと距離が縮まりました。

 

 

 

ギャラリーコンサート出演の機会、そしてローランドさんとのコラボの機会を下さったことに感謝。

 

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

それでは皆さん、ごきげんよう!!

 

ほじゃバーイ!!