自分の職歴のなかで
みんなから❓️
不思議がられるお仕事色々有るが
もっとも、謎のお仕事は❗️❗️
競艇選手が使用するプロペラを
チューニング加工する謎のお仕事
「外注ペラ屋」
が一番かな(笑)

もう廃業して10年以上たつので
話し解禁かな🎵

外注ぺラ屋のお話です✨

今から十数年前、ボートレースがまだ競艇と呼ばれてる頃
競艇レースで使用する
プロペラ(スクリュー)


は選手持部品で、レースに5枚の自前のプロペラを持参してレースをおこなっており
指定内なら選手自身でチューニング加工等をして他者よりも速く走れるように加工していました✨

表向きはね(笑)

競艇選手はレースをするのはプロだけど・・・
プロペラ加工(金属加工)は素人

なので・・・、
プロペラ加工している所があれば・・・・

自分が何故にプロペラ屋に❓️
と色々な人に・・・
それはねある日突然ぺラ屋になることになりました(笑)   
 話は今から30数年前
『のぼうの城』の舞台になりました、とある町道場で、柔道を習ってました道場名を『A部道場』としますか(笑)

※兄弟3人で始めた道場なので師範は3人居ます✨

道場には小学5年~中学3年まで通ってました  高校では、柔道はやらなかったですが、高校卒業してからまた道場に遊びに行くようになりました🎵  
まぁ~伝説の道場なので面白話も多く有りますが・・・

二十歳を過ぎた頃だったかな⁉ ある日突然、道場の師範②から明日は面白物乗せてやるから、水着もって来いと言われ次の日、近くの利根川に連れて行かれそこに有ったのは❗  jet しかも当時ヤマハが誇る
3人乗りの高級モデルXL1200・・
しかも当時は大変珍しい 5人乗りバナナボート(業務用の本格派) 
それからは、jetにハマりにハマり☀すぐに船舶免許を取得しjetを自分でも購入し、給料のほとんどをjetに注ぎ込んでました(笑)
自分でも数艇保有するほどに🎵
jetを始めて7年目頃、あまりにも
全財産jetに注ぎ込んで遊んでる姿を見て師範③が
『そんなにお金つぎ込んでるなら・・兄貴(師範①)の所で働け❗❗️いま凄く急がしから一人位何とかなるだろう、船乗ってるし競艇好きだし☀大丈夫だろう兄貴(師範①)には俺から言っとくから』
(でも俺ら、路面区画線工事の会社でちゃんと働いてるんだけど・・・)

そう師範の実家は A工業所 その昔から横浜にある大手プロペラ会社の下請けで、タンカーや漁船等のプロペラを削り出しする加工をしており、
プロペラのスペシャリスト❗️❗️
その関係で競艇選手が訪ねてきて、いつの間にやら競艇のプロペラ加工を請け負うようになり大ブレークして大忙しでした。
取りあえず仕事見に来なさいとのことで工場にお邪魔したところ
師範①からいきなり
『仕事いつからこれる❓️』 
 えぇ~俺ら採用されたの・・・
師範②に取りあえず行って来いて言われて行ったらもう既に働く事前提で話進んでおりました(笑)  
 まぁ~今の働いてる所より給料多ければ良いだろう❗❗️
の一言で入社決定
それから1ヶ月後ぺラ職人の道がスタートしました🎵


プロペラの加工は全部が、手仕事
有名選手の注文が次々に来る❗️❗️
プロペラ代金と加工賃全部で10万円

10万円の逆読みで
「マンジューペラ」と選手間で呼ばれてました✨
似たような外注加工屋さんも色々と出て来ましたが、元が船舶スクリュー加工の専門だったので・・・
並んで走ると違うよね(笑)

本当にやりがいの有る仕事でした
人様からよく「貴方は手先が器用だね」と言われますが

自分手先が器用では無いです
物凄い不器用
初めて練習で作ったプロペラのできの悪さに、自分に腹が立ち
それから毎晩深夜まで時には朝になってしまう、ほど加工の練習をしました✨
苦労の末に身に付けた手技
トップの競艇選手から、自分の所で専属でどうですか❓️
と言われる程になりまし

職人冥利に尽きるよね🎵


でもね・・・
外注ペラ屋は裏の存在・・・
旦那集が事業成功を裏で見届ける
妾(めかけ)の様な存在かな(笑)決して表には出ない・・・
それでも
色々な、選手に可愛がって貰いました。

そんな、楽しい生活もある日を境に・・・
突然の、連合会からの通達
競艇からボートレースに名称変更する頃に、プロペラ(スクリュー)が選手持ち部品から競艇場部品になりました・・・・
表向きは選手の、安全確保の為
翼端の厚みを持たせ裂傷事故の軽減とプロペラ部品交換時、お客様(ボートファン)に分かりやすくするため・・・
等の大義名分でルール変更に、伴い
破棄しました
実質、外注ペラの撲滅・・・・


約3年位、外注ペラ屋さんしましたね

その時自分は、30才過ぎ・・・
結婚も決まっていた時に(笑)
30過ぎて初めて会社員になりました🎵

突然はじまった外注ペラ屋職人
終わるのも突然でした(笑)

世の中には不思議なお仕事ありますね・・・

今は競艇(ボートレース)のプロペラはレース場部品なのでプロペラは調整のみです。
加工等は出来ません
チョイと昔話しでした。