耕三寺の未来心の丘がインスタ映えで人気ウインク

私個人は懐かしの生口島の瀬戸田 昔は豊田郡瀬戸田町

現在は合併して尾道市瀬戸田町へ

何十年振りかわからないくらい滝汗

    

須波港からも行けますが小さなこどもを連れて行くとなると

歩く距離を考え三原駅を利用しました。

    

三原港にある多目的トイレ

瀬戸田まではフェリーではなく、高速艇片道840円笑い泣き

    

 

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

この商店街を歩くのは何十年振りだろう

    

 

    

コロッケが有名な精肉店とローストチキンの玉木商店

とても懐かしいおねがいこの二店は今も人気

   

広銀でお金を出すのに寄ると、ここで遊ぶ―としつこくて困りました。

    

 

    

耕三寺はいつ振りだろう。拝観料が高いので入り口だけ

    

 

    

 

    

 

   

ランチは、キッズスペースのあるピザRINへ

サイクリングで寄って食べに来ている方もいました。

   

トイレはオムツ交換台はないけれど、こども便座ありました。

こども用のイスも用意してくれました。

平日限定パスタランチ800円がお得でしたが、ピザがおいしいそうだったので

ピザとドリンク+100円

こどもがすっごいおいしーとガツガツ食べられたので

パスタも頼めば良かったかな。

    

すぐ目の前にあるスーパーフレスタへ

瀬戸内沿岸のスーパーは藤三やフレスタ(旧三原スーパー)が多い

トイトレは全く進んでいない笑い泣きフレスタでオムツ交換をさせてもらいました。

    

またひたすら歩いていると、遠くに来心の丘がわずかに見えました。

    

 

    

観光協会の前のトイレはオムツ交換台はありませんでしたが

ベビーカーで小さなお子さんを二人連れた方が

入って行っていたので観光協会横の公民館と図書館は

新しいので恐らくオムツ交換はできるトイレがありそうでした。        

瀬戸田港は、チケット自販機はなく、高速艇の中で徴収でした。

    

黄色の船は瀬戸田から尾道行きだそうです。

    

三原へ戻りました。駅構内のトイレ

 

耕三寺や平山美術館へ寄らなかったので

あまり楽しめず、小さいこどもを連れて出掛けるには

電車と船やバスの移動時間どちらも長いといつも以上に大変なので

母子遠足は宮島や尾道や向島がちょうどいいなーと思いました。