SDGsを深く理解をすると

思考と論理が複合化をします


つまり

SDGsのSの
サステナビリティ

持続可能な
です

これは
10年や20年先を見据えた

考え方です


その場だけ
お金をもらい
なぜか
あとは知らんぷり

このような
人を昨年や今年
熟見ましたし
痛烈に味わいました

(その人に出会う機会がありましたら許可取りしておきますね)


サステナビリティの考え方とは?
家を買うとき
当然
家そのものの耐震性や
住みやすさは
然りですが

地盤

家の周辺の社会環境
(買い物や交通機関)

家のローンと
仕事の兼ね合い


ですね

もちろん
賃貸がよいとか
持ち家がよいとか

は分かりません
(専門家に聞いて)


サステナビリティとは
これらを総合して
考えることに
繋がります

その場だけの
考え方ではなく

先々を見据えた
深い思考にての
洞察力が身につきますね

皆様はSDGs
ご興味ありましたら
少し知っておくと
得をするかもしれませんね


お読みいただきありがとうございます

また明日(^_^)/~