我が家のブドウ棚

巨峰↓

ピオーネ↓


そして、マスカットを植えてます~。

上の写真の二種は2013年の1月か2月に植樹。
植えて2回目の春がやってきましたが、今年は結実は期待していなかったのになんとプチぶどう発見!

そもそも、巨峰なんて素人が手を出すもんじゃないとか……(´д`|||)
でも、時すでに遅し。手を出してしまいました。

そもそも……そもそも……新芽が出始めたら成長が早いので、素早く新芽の間引きもしてやらないといけないみたい。・゜゜(ノД`)

今年は結実よりどんどん大きく成長させようぜ~!なんて、間抜けな発想でふどうの成長を見守っていたので……芽欠きどころか剪定すら行っておりません(T_T)
親戚のおばちゃん、自称農業のプロアマが言った『ぶどうは植えて三年経たないと実なんてならないよ~。放っておいても大丈夫!』を真に受けてました。


巨峰
開花前の花穂の切り込み!
先端近くに7~10段だけ残す。


花10日目頃に摘粒
一房27~30粒
※巨峰に限り、球形のやや小さい粒は「種無し粒」、やや細長く卵形の果粒を選んで残す。

摘房
1房27個に摘粒した房では、1㎡当たり4~5房が基準で、粒数が多い場合はその分少なくする。
蔓の長さと葉の数からは、葉数15~20枚程度の枝に1房。25枚以上で2房。14枚以下なら枝2本に1房にする。
摘房時期は開花20~60日目ころまでにかけて、着房数を徐々に制限する。

房数をコントロールしないと甘さもなくなり、着色も良くない。とのことです。

まぁ、我が家はそれ以前の問題で……

そもそも本来のファーストステップは剪定!
うちは、やってない!

セカンドステップは新芽が出たら芽欠き!
これも、やってない!

開花前の花穂の切り込み!
もちろんやってない!


とりあえず我が家が今できること!
それは摘粒と摘房!


まだ、間に合う!すぐやります!



最後までありがとうございましたおんぷ
↓ランキング参加中です!ポチ薔薇嬉しいですラブ
にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村