みやぎ蔵王セントメリースキー場・サマーゲレンデ@2023年9月17日 | hirokamaの屋根裏部屋

hirokamaの屋根裏部屋

掲載記事テーマ ・またり滑走記(ホームゲレンデ 高畑スキー場メインのスキーネタ)・自転車おでかけ(おでかけレポ)・食(食べ歩き)・ミゼ2(趣味車・ダイハツミゼットIIネタ)

準指導員同期のマウンテンさんから、みやぎ蔵王セントメリースキー場サマーゲレンデのお誘いがあり滑走です。

サマゲレ滑走3日目・セントメリーサマゲレ1日目

-----------------------------

16日の夕方に移動。3連休初日ということもあり東北道は車が多め。

夜は福島県二本松市内の居酒屋にてマウンテンさん夫妻・準指導員同期のKZMさんと夕食。

海鮮サラダ

あなご天

肉みそ炒飯

牛もつ塩炒め

揚げにんにく

遅い時間までスキー談義で盛り上がりました

---------------------------

9月17日(日)

マウンテンさんの自宅に訪問。板のエッジ研磨とサマゲレ用WAXを塗布して頂きました

真夏日用WAXを塗布

福島県ソウルフードの凍天を頂きました

午後から3時間券で滑走することとなり、10時30分に出発。

国見SA付近で2kmほど渋滞があったものの、12時過ぎにみやぎ蔵王セントメリースキー場に到着。

第2駐車場から歩道橋を移動

3時間券@2500円を購入して、12時45分から滑走スタート。

上を横切るのは山形自動車道です

サマーゲレンデ

リフト降り場

スタート地点

中盤部からコース幅が広がります

12:55 ヘルメットカム滑走動画 73秒

アドバイスをもらいながら滑走。小休憩&ビデオチェック

曇りで陽射しは無いのですが蒸し暑いです

15時を過ぎるとコース上の人がかなり減りました

15時30分頃にはガスが多め

15:28 ヘルメットカム滑走動画 77秒

15時47分に滑走終了

16時30分にスキー場を出発

「帰りに福島名物の円盤餃子を食べよう」という話になり、飯坂温泉に移動したものの2時間待ちということで断念。

第2プランとなる、福島市内の「生パスタのお店Cuocca(クオッカ)」に移動して夕食です

メニュー

お勧めの「魚介のぺぺたま~いくらのせ~」とロングバケット・ドリンク付きのCuoccaセット@2035円を注文。

程なく完成

魚介のぺぺたま~いくらのせ~

ロングバケット・明太子ソース

美味しくいただきました。

その後、マウンテンさんの自宅に立ち寄りして、撮影したビデオを見ながら反省会。

色々と課題が出来ました。

21時前に出発して、大きな渋滞も無く宇都宮自宅到着。